最新記事

若者

過激化しテロ組織へ走る10代、なぜ社会は止められなかったのか?

2016年6月13日(月)20時25分

6月6日、17歳の高校生がビットコインを使って過激派組織「イスラム国」(IS)に献金する手順をツイートし、IS参加目的の友人のシリア渡航を支援。過激派のエスカレートの結果、自身も逮捕されるに至った。なぜ米国は若者の過激化を止めることができなかったのか。写真は過激主義グループに惹かれた若者に対するカウンセリングで知られるバージニア州のイスラム教指導者モハメド・マジッド氏。逮捕された少年とも面会していた。5月、バージニア州で撮影(2016年 ロイター/Carlos Barria)

 実生活では17歳、年齢のわりに小柄で、障害のある手をポケットに隠していることが多かった。オンラインでは、「@AmreekiWitness」を名乗る。ツイッター上で最も活発な過激派組織「イスラム国」(IS)支持アカウントの1つだった。

 アリ・シュクリ・アミンは、何カ月もかけて、危ない一線にどんどん近づいていった。

 2014年、郊外に住む高校生だったアミンは、ビットコインを使ってイスラム国に献金する手順をツイートしはじめた。2015年初めには、同じ学校に通うレザ・ニクネジャドのシリア渡航を支援する。目的はIS参加だった。こうしてエスカレートした結果、同年2月には彼自身が逮捕されるに至る。

 同年6月11日、かつては優等生だったアミンは、外国のテロ組織に対する重要な支援について共謀していたことを認めた。米政府のもとには、彼の友人だった18歳のニクネジャドが海外で死亡したとの未確認情報が入っている。

 アミンが法廷で有罪を認めるまでの2年間、過激さを増す彼の考え方を和らげようと多くの人が努力してきた。彼の友人や家族、宗教指導者、そして元タリバンの徴募担当者といった人々だ。現在では中断されているが、米国務省がツイッター上で行った「Think Again Turn Away(考え直して、向きを変えよう)」というキャンペーンも、アミンの計画を思いとどまらせようとした。

 だが、こうした取り組みはいずれも散発的だった。アミンが過激主義へと走る道を止められなかったことに象徴されるように、イスラム武装勢力への米若者の参加を思いとどまらせるための政府の取り組みはバラバラだ。犯罪組織に魅せられる若者に対しては大規模な研究機関や対策プログラムがあるが、過激派のイデオロギーに魅了される若者については、そうしたシステムが存在しない。

「9.11」米同時多発攻撃から15年近くが経つが、アミンの事件が示しているように、米国には、自国の若者を過激主義から遠ざけるための、あるいは収監された若者に過激主義を捨てさせるための明確な戦略や十分なリソースが欠けている。

 混乱する取り組みの一方で、米国内でのテロ関連の逮捕件数は増加している。2015年には少なくとも71人が「ジハード(聖戦)」関連の事件で起訴されており、「9.11」以来最多となった。イラク及びシリアの過激派グループに参加、又は参加を試みた米国人は250人以上に達する、と下院国土安全保障委員会は9月に推定している。

 昨年、同委員会スタッフらは、過激主義対策における「コミュニティへの権限委譲」という2011年の戦略には、明確なリーダーシップもしっかりした予算措置もなく、進捗を評価することが困難であるという結論をまとめた。

 委員会スタッフが検証した4つの連邦機関を合わせても過激主義対策の年間予算は約1500万ドル(約16億円)であり、従来のテロ対策措置に数十億ドルが使われているのに比べるとごくわずかだった。

 国土安全保障省では、近日中に、宗教指導者から精神医療カウンセラー、地方自治体、法執行機関などの地方グループに対し、1000万ドルの補助金を提供する予定である。

場当たり的対策

 だが、コミュニティレベルのグループは限られた財源のもとで運営されている。イスラム過激主義に対する防壁として有力な候補の一つがモスクだが、ケンタッキー大学のイーサン・バグビーによる2011年の調査によれば、その平均収入は7万ドルで、他の宗教組織の15万ドルに比べて半分以下である。

 元タリバンの徴募担当者で、過激化対策へのムスリムの取り組みを研究するムビン・シャイク氏によれば、「たいていの人は、場当たり的に(過激化対策を)やっている」と話す。シャイク氏は2014年にソーシャルメディア上でアミンとも言葉を交わしている。「必ず成功すると言えるような対策はない」と彼は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中