最新記事

脳科学

脳波を読み取って歩行能力を取り戻す

脳波をコンピューターで電気信号に変えて筋肉に伝える新テクノロジーで下肢麻痺の患者が再び歩けるように

2016年5月23日(月)16時20分
エド・キャラ

光が見えた? バイク事故で下肢が麻痺したフリッツは30回の挑戦の末、自分の意志で歩くことに成功した Alex Gallardo-REUTERS

 波をコンピューターで読み取り、筋肉に直接伝えて下肢麻痺の患者を再び歩けるようにする──まるでSFのようなテクノロジーだが、もはや夢物語ではない。

 脳の活動を情報機器で読み取り、電気信号に変える技術であるBCI(脳・コンピューターインターフェース)と、電気信号の刺激で筋肉を制御する技術FES(機能的電気刺激)を組み合わせたBCI-FESは、実用化に着々と近づいている。

 カリフォルニア大学アーバイン校のゾラン・ネナディッチとアン・H・ドーが率いる研究チームは、脊柱の損傷部分を迂回して電気信号を筋肉に直接伝えるBCI-FES機器を開発。昨年秋、歩行能力を失った1人の若者に、自分の意志で歩かせることに成功したと発表した。

VR環境で信号を思い出す

 実験の協力者は、5年前のオートバイ事故で下肢が麻痺したアダム・フリッツ(28)。まず必要なのは事故前の脳が歩行中、脚に出していた信号を「思い出す」ことだった。彼は脳波計を搭載したヘッドセットを着け、バーチャルリアリティー(VR=仮想現実)環境で歩く自分を思い描いた。すると、数時間の訓練で「歩く」信号を出せるようになった。

【参考記事】リアルなVRの時代がついに到来

 次は信号を筋肉に伝えるため、脚に電極を装着。フリッツは筋力強化の物理療法を受けながら、「脳で歩く」練習を続けた。

 転倒を防止するハーネスを着けて歩けたのは、20回目の試験のとき。さらに訓練を少し続けると、BCI-FES機器だけで歩くことができた。そして19週間にわたる30回の挑戦の末、4㍍弱の歩行に成功した。

 中には、この方法の限界を指摘する専門家もいる。「脳波計の信号は『歩く』と『止まる』の2つの命令しか出せないようだ」と、ワシントン大学のチェット・モリッツ准教授は言う。つまり坂を上ったり、角を曲がったりするのには役立たないかもしれない。

 ネナディッチらの研究チームは、このテクノロジーをさらに改善したいと考えている。もっとシンプルなシステムにできたら、軽度の脊髄損傷、脳卒中、多発性硬化症によるさまざまな麻痺のリハビリテーションに応用できる可能性がある。

「脳内に機器を埋め込む侵襲的方法も追求したい」と、ネナディッチは実験報告で述べている。「埋め込み式は脳波が高精度で記録されるので、より高いレベルで(運動を)制御できる可能性がある。感覚の信号を脳に送り返せるので、自分の脚を『感じる』ことも可能になる」

[2016年5月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英金利、「かなり早期に」中立水準に下げるべき=ディ

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

ゼレンスキー氏が19日にトルコ訪問、ロシアとの交渉

ビジネス

日産、九州工場で24日から再び減産計画 ネクスペリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中