最新記事

オーガニックビール[PR]

ビール職人が麦芽にとことんこだわり、丁寧につくりあげた! 手間ひまかけたオーガニックなビールが登場

手間と時間をかけてつくるこだわりのオーガニックビールが発売前から話題に

PR

2016年4月11日(月)17時00分
Sponsored by キリンビール株式会社

ビール職人のこだわりをとことん突き詰めた新商品

 1994年の酒税法改正によるビール製造の規制緩和で、様々なビールメーカーが次々に誕生し、いわゆる地ビールブームが起きたのは記憶に新しい。現在では小規模なメーカーが生産するビールを、手工芸品を意味する「クラフトビール」と呼ぶようになり、その人気はすっかり日本でも定着した。

 人気の要因のひとつは、品質を重視するビールづくり。とりわけ、つくり手のこだわりが強く込められたビールづくりがクラフトビールの人気を牽引してきたことは間違いない。

表現したかったのは麦本来のうまみと麦芽由来の甘み

 そんな中、大手ビール会社、キリンビールが明日(12日)発売する「一番搾り シングルモルト<オーガニック麦芽100%>」は、「おいしいビールをつくりたい」「素材にしっかり向き合いたい」というビール職人のこだわりを、とことん突き詰めた新商品だ。

 そのこだわりの一つが、他の麦芽をブレンドせず、イギリス産ウエストミンスター種のオーガニック麦芽のみ素材に使用したこと。狙いは、同社がこれまでに培った「一番搾り製法」の技術を活かし、このこだわりの麦芽のうまみを最大限引き出すことで、麦芽由来の甘みやふくよかな味わいを実現することにある。

kirinoi-image02.jpg

イギリス産ウエストミンスター種オーガニック麦芽を100%使用

 実際にボトルを開けて飲んでみると、爽やかなのどごしの中に、シングルモルトの存在感を確かに感じさせる、しっかりとしたうまみがある。

 キリンビールの醸造担当者は「オーガニック麦芽の多様な個性をそのつど見極めながら、煮出しの温度や時間、熟成期間を調整する作業が必要になる」と、手間のかかる製造工程について語っている。

 大変な作業はそれだけではない。この新商品を製造するキリンビール滋賀工場の製造ラインは、洗浄までも細心の注意がはらわれている。オーガニック麦芽100%のビールを製造するためには、通常の麦芽の混入などを防がなければならないからだ。同工場はオーガニック認証機関であるOCIAジャパン(農林水産省登録認定機関)の認証を6カ月ほどかけて取得した。

 こうしてできあがるビールが少量しか生産できないことは言うまでもない。

1日限りの事前プレゼントキャンペーンに1万3000人以上の応募が殺到!

 キリンビールでは3月31日に、限定1000人に「一番搾り シングルモルト<オーガニック麦芽100%>」を発売前にプレゼントするキャンペーンを実施。ツイッターを通じた1日だけの告知だったにもかかわらず、1日でも早く飲みたいという1万3000人以上が応募に殺到した。

 ビール職人が手間ひまをかけて、丁寧につくった「一番搾り シングルモルト」。そのため少量しか生産できず、店頭での販売が短期間で終了することも予想される。苦みは控えめでコクのある味わいの中に感じられるたっぷりとした麦のうまみ――。麦の個性を楽しめるビール愛好家ならぜひ確かめて欲しい。

kirinoi-bottle01.jpg

「一番搾り シングルモルト<オーガニック麦芽100%>」の商品情報はこちら

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米FAA、主要空港の減便6%に 管制官不足が改善

ワールド

インド、輸出業者へ51億ドル支援 米関税で打撃

ビジネス

長期金利急騰、例外的なら「機動的に国債買い入れ増額

ワールド

ルビオ氏、米軍のカリブ海攻撃巡る欧州の批判に反論 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中