「ポスト中国」インドネシア経済の病魔
ジョコ・ウィドド次期大統領が抱える最大の課題は「補助金漬け」社会の脱却だが
綱渡り 「庶民派」のジョコも燃料補助金の削減は避けて通れない Beawiharta-Reuters
7月の選挙で勝利し、10月に就任を控えるインドネシアのジョコ・ウィドド次期大統領。家具輸出業で成功した経歴を持ち、選挙戦では政治改革や経済活性化などを公約に掲げて「庶民派」をアピールしたが、経済に関しては苦戦しそうだ。
97年のアジア通貨危機で経済成長が止まり、インドネシア経済は補助金に依存してきたが、コストはかさむ一方だ。今年第1四半期の成長率は5・2%と4年ぶりの低い伸び。財政赤字のGDP比率は3%に近づき、なかでも燃料補助金は現在、政府支出の16%近くを占めている。
高い補助金は財政を圧迫、インフラ整備などにしわ寄せが行く。国際機関は燃料価格を引き上げてインフラ投資を増やすよう迫っているが、インドネシアでは1億人以上が1日2ドル未満で生活している。補助金抑制のための燃料価格引き上げはこれまでも抗議デモや暴動を呼び、長期独裁政権を倒す引き金にもなった。
性急な改革は命取りに
スカルノ初代大統領が公共投資による民間刺激策として始めた56年の第1次5カ年計画以来、インドネシアでは補助金が当たり前になっている。
しかし97年のアジア通貨危機で大打撃を受け、当時のスハルト大統領はIMFの緊急融資の条件の1つとして生活必需品に対する補助金の削減に同意。灯油を25%、ディーゼル油を60%、ガソリンを71%値上げした。
都市部ではこれに反発する抗議デモが数週間続き、暴動に発展。30年余り続いたスハルト独裁体制に終止符が打たれた。
05年3月には、ユドヨノ大統領が補助金を削減して燃料価格を29%引き上げたところ、10都市で学生デモが発生。警官1万3000人が警戒のため出動する騒ぎになった。12年にも原油価格の高騰で燃料補助金が財政を圧迫し、政府は燃料価格の33%引き上げを発表したが、8万人以上が参加する暴力的なデモが起きた。