最新記事

科学

3万年前の巨大ウイルスが人類を襲う?

シベリアの永久凍土に封印されていたウイルスが地球温暖化や開発によって息を吹き返す恐れも

2014年3月6日(木)16時22分
デービッド・トリフノフ

迫る危機 シベリアの永久凍土はすでに解けはじている Dmitry Solovyov-Reuters

 シベリアの永久凍土層の奥深くで3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功した──3月3日、フランスの研究チームが米国科学アカデミー紀要(PNAS)にそんな発見を発表した。「ピソウイルス・シベリクム」と命名されたこのウイルスは非常に「巨大」で、電子顕微鏡を使わなくても光学顕微鏡で見ることができるという。

 ハリウッドのB級映画なら、この巨大ウイルスが増殖して人類を危機に陥れるところだが、その心配は杞憂のようだ。研究チームによれば、このウイルスは単細胞である特定のアメーバにしか感染せず、人体には無害らしい──少なくとも今のところは。

 不思議なのは、何万年もの間、永久凍土の下で眠っていたウイルスが、なぜ今になって大胆にも姿を現したのかということだ。その答えは、どうやら気候変動による凍土の融解あるようだ。そして冗談抜きで、こうした未知の病原体が将来、人間界に恐ろしい病気をまき散らす可能性は否定できない。

「太古の昔のウイルスが蘇生したのだから、地球温暖化や北極圏の開発によって永久凍土が解ける事態になれば、将来的に人類や動物の健康にとって脅威となるかもしれない」と、研究チームを率いた仏エクス・マルセイユ大学のジャンミシェル・クラベリは指摘する。

 発見されたウイルスが通常のウイルスと多くの点で異なることも、このニュースが世界的な注目を集める一因だ。通常のインフルエンザウイルスは13個の遺伝子をもち、直径は約100ナノメートル。一方、クラベリらが最近相次いで発見している巨大ウイルスは数100個の遺伝子をもち、大きさもインフルエンザウイルスの1000倍ほどだという。

 今すぐ、こうしたウイルスが目覚めて人類に襲いかかる恐れがあるわけではない。だがクラベリは、今回の発見が人類などへの脅威となる重大な発見の予兆かもしれないと警告している。乱開発によって永久凍土が解けはじめれば、その奥に閉じ込められていた天然痘のような恐ろしい病気が蘇る可能性もあるというのだ。

「天然痘ウイルスは地球上から根絶されたわけではなく、地表から消えただけだったのかもしれない」と、クラベリはBBCに語っている。「今後、天然痘が再び現代人に襲いかかる可能性が浮上してきた」

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

米国株式市場=ダウ最高値更新、559ドル高 政府再

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中