最新記事
動物象は奇跡的な進化を経て巨大化した
恐竜の時代にネズミのサイズだった哺乳類が大型化した仕組みが明らかに
生命の神秘 小型化の進化は速いが、大型化にはとてつもない時間がかかる Gopal Chitrakar-Reuters
象は我々が思っていた以上にタフな生き物なのかもしれない。象は地球上に生息する陸上動物で最も体の大きな動物だが、これほどの巨体になるまでの道のりが非常に長く険しかったことが明らかになった。
1月末に米国科学アカデミー紀要に発表された論文「陸生哺乳類の最大サイズの進化」によれば、象が現在のような大きさに進化するのに要した年月は、実に2400万世代分。「大型動物は進化的変化の積み重ねの結果であり、そうした変化には時間がかかる」と、共同研究者の一人であるモナシュ大学(オーストラリア)の進化生物学者アリステア・エバンズはワイアード誌に語った。
研究の結果、恐竜が繁栄していた時代の地球上では、象などの大型陸上動物は現在のネズミのようなサイズの小動物だったことがわかったという。「白亜紀と古第三紀の境の時期(K-Pg境界)における恐竜の絶滅は、その後に続く陸上哺乳類の多様化への扉を開く重要な出来事だった」と、論文の要約文には記されている。陸上哺乳類の最大サイズはK-Pg境界以降に急激に大型化した後、「各大陸において4000万年前に横ばい状態になり、その後はほぼ変わっていない」。
小型化のスピードは大型化の100倍
哺乳類の大型化にストップをかけた要因は何か。人類だ。
人類が地球を支配するようになると、象をはじめとする大型の陸上哺乳類が巨大化し続けるためのスペースと食糧が少なくなった。人類が地球上に存在する限り、どんな哺乳類もこれ以上大型化することはないだろうと、研究者らは考えている。
一方、環境の変化に順応して小型化の道を歩んだ動物もいるが、小型化に要する時間はずっと短い。小型化の進化のスピードは大型化の100倍。例えばヤマネははわずか10万世代で今のような小ささになったという。
今度どこかで象を見かけたら、太古の昔からの苦労をねぎらって、大きな背中をなでてみてはどうだろうか。