最新記事

人種差別

オランダで家畜処分を禁ずるユダヤ差別再び

何百年も戒律を守ってきた厳格なユダヤ教徒とイスラム教徒は、肉を食べないかオランダを去るしかなくなる

2011年6月30日(木)15時36分

儀式か虐待か イランの首都テヘランでイスラムの伝統に従って殺された羊 Caren Firouz-Reuters

 オランダ議会下院は6月28日、イスラム教やユダヤ教の戒律に基づく食肉処理を禁じる法案を可決した。この法案では、気絶させたり麻酔で眠らせていない家畜の食肉処理を禁止する。そのため、意識のある家畜を食肉処理するイスラム教の「ハラール」やユダヤ教の「コーシャ」という処理方法は違法となる。

 法案は動物保護団体としてヨーロッパで初めて議席を獲得した「動物愛護党」によって提出され、下院を116対30の賛成多数で通過。今後、上院で承認されれば法律として施行される。

 これに対してユダヤ教徒とイスラム教徒は珍しく団結し、信仰の自由を侵害する行為だと非難している。法律が成立して施行されれば、何百年も戒律を守って食肉処理を行ってきた厳格なユダヤ教徒とイスラム教徒は、食肉を輸入するか肉をまったく食べなくなるか、オランダを去るしかなくなるだろう。

 オランダ国内にはトルコやモロッコなどから移住してきた約100万人のイスラム教徒と、4〜5万人のユダヤ教徒が暮らす。オランダは伝統的に信仰の自由に寛容な国だ。一方で動物愛護団体の主張にも一理ある。この難しい選択を巡り、国内では何カ月も激しい議論が交わされてきた。

ナチスドイツでも同様の法律が

 厳格なユダヤ教徒やイスラム教徒は今回の法案を、ヨーロッパで広まっている反イスラムの大きな流れの1つだと非難する。フランスで公共の場でのベールの着用が禁止されたことや、スイスでモスクの尖塔の建築が禁止されたのと同じ潮流だという。今回の場合、問題はユダヤ教徒の伝統にも及んだことだ。

 オランダで最高位のラビ(ユダヤ教の宗教指導者)であるビニョミン・ヤコブは、ロイター通信の取材にこう語っている。「第二次大戦を生き延びた人々は、当時ドイツ占領下のオランダで一番最初に施行された法律が、ユダヤ式の食肉処理を禁じるものだったことを覚えいている」

 法案を支持したのは、宗教色のない中道の政党や極右政党の自由党、そして反イスラム政党だ。動物愛護党のマリアンヌ・ティメ党首は、この法案には反宗教的な意味合いはないとする。法案支持派は、家畜を殺生する前に気絶させたり麻酔を打つことで家畜の苦痛が軽減されることが、科学的な研究で裏付けられていると主張する。ヨーロッパや北米では、何十年も前から食肉処理前には家畜を気絶させるよう義務づけているが、宗教的な理由がある場合は例外とされている。

 オランダの法案には抜け穴もあると、ロイターは伝えている。気絶させる手法に比べて家畜の苦痛が大きくないと証明できれば、宗教的な食肉処理も認められるというのだ。ただし証明できるかは不透明。ユダヤ人コミュニティーは、法案提出の論拠となった家畜の苦痛に関する調査研究に疑問を呈している。

 オランダでこの法律が成立すれば、近年ではニュージーランドに続いて2例目となる。豪オーストラリアン紙によれば、スイスや北欧諸国、バルト海沿岸諸国には、第二次大戦前の反ユダヤ主義のなかで制定された同様の禁止令が存在するという。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中