最新記事
特集世界に誇る日本力
外国からの評価を気にする時代はとっくに過ぎ去った──テクノロジーや文化、震災で見せた忍耐のほかにも、この国には底知れない力がある
前へ前へ 本当に考えるべきは、外国からの評判ではなく日本が世界で何をしたいのかだ
世界の鏡に日本はどう映っているのか。
自国の現状や問題点を語る際、日本メディアは長年、こんな発想を出発点にしてきた。この基本姿勢の延長には、日本が「世界に劣っている」「世界から取り残される」というたぐいの主張があった。
それはさまざまな形で表現されてきた。毎年のように総理大臣が代わる状況に世界は「あきれている」という外国人識者のコメントを引用する新聞。サムスンをはじめとする韓国企業の勢いに、ソニーなどの日本勢が「取り残される」と主張するビジネス誌。スポーツの国際試合で日本が負けると、「世界の壁は厚かった」というお決まりのせりふを絶叫するアナウンサー。
こんな具合に、日本人は常に「世界」を意識してきた。「追い付け追い越せ」という合言葉が叫ばれた明治の開国期や戦後復興期のように、「世界」の背中を追い掛けることが日本を突き動かす原動力であり、メディアにとってある種の筋書き、あるいは「物語」であり続けた──これまでは。
実はこの記事の冒頭の1行目は、25年前の本誌創刊号に掲載された特集記事の書き出しだ。今、その一文を読んでも違和感がなかったとすれば、日本人の意識は25年前から大して変わっていないことになる。
これまで「世界」に自らを照らし合わせ、その影を追い掛けた裏には、進んでいるのは「世界」のほうであり、遅れているのは日本だという前提があった。つまり、日本は「進んでいる世界」の一部ではない、という認識だ。...本文続く
──ここから先は5月11日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年5月18日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら>
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら>
<定期購読のお申し込みはこちら>
または書店、駅売店にてお求めください。
他にも
■世界を変えた日本の革新的アイデア
■「スポーツ日本人論」という神話
■「日韓逆転」の勘違い
■世界が尊敬する日本人
など、日本人と「日本力」を総力特集!
<最新号の目次はこちら>
[2011年5月18日号掲載]