最新記事
中国社会中国が乗り出す里帰り義務化の裏事情
高齢の親と離れて暮らす子供に対し、もっと親の面倒を見るよう法律で定めようとする動きが浮上。「一人っ子」世代の間で親孝行の定義が変わりつつあることも背景に
親孝行しなきゃ 今年も春節には大勢の人が里帰りした(江西省の南昌から内モンゴル自治区の包頭へ向かう列車) Jason Lee-Reuters
久しぶりの里帰りで女子学生が家族と涙の再会を果たす。「会いたかった」と母親を抱き締め、父親にほほ笑み掛ける。「さあ、おじいちゃんとおばあちゃんに会いに行こう」──。
これは今年2月の春節を前に、中国政府が制作したキャンペーン映像。「地方の両親に会いに帰ろう」と呼び掛けるもので、1月に上海の地下鉄の車内モニターで繰り返し流された。もはや里帰りも若者の道義心だけに任せてはいられないようだ。
急速な高齢化が進む中国では、高齢の親と離れて暮らす子供に対し、もっと親の面倒を見るよう法律で定めようとする動きも出てきた。現在検討されている高齢者権益保障法の改正案では、高齢の親と別居する子供に「頻繁」な訪問を義務付けようとしている(ただし「頻繁」の定義はまだ定まっていない)。
さらに、親の医療費や介護費用の負担も求める見通しだ。膨張する医療費の抑制が狙いとみられる。「一人っ子」世代の多くは都市に移住し、故郷に取り残された高齢者が医療制度を圧迫している。
ボロボロになったセーフティーネット
古来、中国では年老いた親の世話は子供の務めだったが、社会構造の変化によってそうも言っていられなくなってきた。現在、総人口約13億人のうち65歳以上はおよそ1億5500万人だが、20年には2億6000万人近くに達する見通しだ。
今回の改正案は「経済や社会の変化でセーフティーネットがボロボロになった現状を反映している」と、中国関連の法律業務に長年携わる弁護士のエイミー・ソマーズは語る。
とはいえ、子供たちの現実は厳しい。コアン・リン(25)は3年前に黒龍江省ハルビン市を出て、上海で働いている。貿易展示会の仕事が忙しいため、春節に1週間ほど里帰りするのが精いっぱいだ。「帰省ばかりしていたら絶対に成功できない」
そもそも「一人っ子政策」などの法律が社会的な矛盾を生み出してきた。それをまた法律で解決しようとすることの是非をめぐり、中国内外のネット上では議論が沸き起こっている。
浙江工業大学の王平(ワン・ビン)教授は、伝統的な精神が失われたわけではないが、「親孝行を金銭でとらえる若者が増えてきた」と指摘する。「祝日に実家を訪ね、親に小遣いや土産を渡せば義務を果たしたと思っている」
法改正されたら、コアンは義務を果たすつもりだ。それで社会の調和が保たれれば「みんなが幸せになれる」からだ。
[2011年3月16日号掲載]