最新記事

科学

ボトックスの意外な効果

顔の筋肉を麻痺させるシワ取り注射が、怒りや悲しみの感情まで遮断してくれる?

2010年4月14日(水)15時18分
シャロン・ベグリー(サイエンス担当)

 ボトックス注射をした私の友人はみんな穏やかで幸せそうだ。それはこの神経毒を数回注入すれば額やみけんのしわが消えて見た目が実年齢より若くなり、疲れて気難しい人に見えなくなるから......と思っていた。

 しかし、それは大きな思い違いだったようだ。ある興味深い研究によれば、ボトックスは人が怒りを感じたときのしかめっ面を作る筋肉を麻痺させることで、怒りの感情の回路そのものを遮断してしまうという。

 心理学の世界には、顔の表情が感情をつくり出すという「顔面フィードバック仮説」がある。唇と頬を無理やり笑う形にすると、実際に幸せを感じ、眉をひそめると不快な気分になるというものだ。

 この研究に基づいて、米ウィスコンシン大学マディソン校の大学院生デービッド・ハバスは、みけんを寄せるときに使う皺眉筋をボトックス注入によって麻痺させた人を調査することにした。ボトックス療法が、特定の感情を抱く能力に影響を与えるかどうかを確かめるためだ。

怒りの文章を理解できず

 ボトックスが怒りなどの感情を伝える能力に影響することは分かっている。同じメカニズムで、鬱病を軽減する可能性も報告されている。強制的に悲しい表情ができないようにすれば、悲しむ感情が起きなくなるということだ。

 ハバスの実験では、ボトックスの影響はそれ以上だということが分かった。彼は2週間後にボトックス注射を予定している40人に、特定の感情を引き起こさせる文章を読ませた。「しつこい勧誘の電話で夕食を邪魔されている」→怒り、「誕生日にメールをチェックしたら空だった」→悲しみ、「夏の暑い日に気持ちよく水浴び」→幸せ。被験者にはそれぞれの文章を読んだ後、内容を理解した瞬間に、それを告げるボタンを押してもらった。

 2週間後、ボトックス注射を打った被験者を集め、今度は違う文章を使って同じ実験を行った。すると幸せな気分を伝える文章の場合、ボタンを押す速さは変わらなかった。だが怒りと悲しみを表す文章の場合は、読んで理解するまでの時間が長くなった。怒りと悲しみを表現する筋肉が麻痺したために、前ほど容易に理解できなくなっていたのだ。

 この実験は、ボトックスが言語の感情的な内容を理解する能力に影響することを示す最初の研究となった。「通常は脳からしかめっ面をする信号が末梢神経に送られ、次にどの程度しかめたかという情報が脳に送り返される」と、ウィスコンシン大学マディソン校の名誉教授(心理学)でハバスの指導教官でもあるアーサー・グレンバーグは言う。「だがここではその回路が妨害され、言語によって表された感情の強さとそれを理解する能力が遮断されている」

身体と感情は連動する

 グレンバーグによれば、たとえコンマ数秒の遅れであっても問題になり得る。「会話をしている間、人は互いの思いや意図、感情移入などについて、どんなにかすかな反応も見逃そうとしない。相手の反応が少しでも遅れると、相手はこちらの言いたいことを理解していないと思うものだ」

 この研究は人間の認知プロセスはすべて身体に根差し、身体に反映されると仮定する「身体性認知」という新しい分野のものだ。

 身体性認知の研究では、既にいくつもの例が発見されている。例えば、人は将来の出来事について話すときは前のめりになり、過去について議論するときは後方にもたれ掛かる。熱いコーヒーのマグカップを持っているときはアイスカフェラテのグラスを持っているときよりも、他人を温かく友好的だと判断する。自分が犯した道徳的な罪について考えると、無性に手を洗いたくなる。

 身体が私たちの思考や感情の単なる傍観者でないことは明らかだ。少なくともボトックスを打つ前までは。

[2010年3月10日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米中貿易協議で大きな進展とベセント長官、12日に詳

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中