最新記事

アメリカ企業

米医療保険、もう1つのヤバイ話

勤め先の医療保険に加入している人たちが本当に恐れるべきは、オバマ改革による待遇悪化ではなく、会社のコスト削減に伴う負担増だ

2009年9月14日(月)18時35分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

見当違い? オバマの医療保険改革により既得権を奪われることを恐れる人は多いが……(9月12日、ワシントンの抗議活動) Mike Theiler-Reuters

 アメリカの医療保険改革論議で当然の前提と見なされていることが1つある。それは、既に医療保険に加入している人たちが現状におおむねに満足していて、改革によって既得権を奪われることを恐れている――という点だ。

 実際、いま雇用主を通じて医療保険に加入しているアメリカ人の多くは、(さまざまな欠陥があることは重々承知だが)今の仕組みがベストだと考えている。

 そこで、医療保険改革の実現を目指すバラク・オバマ大統領は9月9日の議会演説でそうした人々の不安を取り除こうとした。「雇用主を通じて、あるいはメディケア(高齢者医療保険制度)やメディケイド(低所得者医療保険制度)、退役軍人向けの医療保険制度を通じて医療保険に既に加入している人は、この改革案によって何も変わりません......もう1度言います。改革案は、みなさんに現状を変えることを要求するものではありません」

 この言葉に間違いはない。しかし、オバマの医療保険改革が現状を変えなくても、経済情勢の影響は免れない。雇用主を通じて医療保険に加入していた人の多くが保険を失い始めている。そこまでいかなくても、自分の医療保険に対してこれまでほど満足できなくなる人は多いかもしれない。

医療保険は既に「準国営」状態

 米国勢調査局の最新の報告書は興味深いデータが満載だ(例えば08年の世帯所得の中央値は98年の水準より低いという)。中でも一番注目すべきなのは、オバマの医療保険改革が成立しようとしまいと、アメリカの医療の「国営化」がじわじわと進んでいるという点だろう。

 この報告書によると、メディケアとメディケイドの加入者の合計は、07年には8100万人だったのが、08年には8560万人に増加。これに退役軍人向けの医療保険を加えると、税金による医療保険の対象者は約8740万人に達する。

 雇用主を通じて医療保険に加入している人の中には、連邦政府と地方政府の職員も多数含まれる(8月のデータによれば、政府はアメリカの全雇用の約17%を占めている)。こうした人たちも合わせて考えれば、既に公的医療保険の対象になっている人の数はさらに増える。

 2000年以降、政府から直接医療保険の提供を受けている人の割合は24.7%から29%に上昇。一方、雇用主を通じて医療保険に加入している人の割合は64.2%から58.5%に減った。

 しかも、雇用主を通じた医療保険とひと口に言っても、その実態はさまざまだ。金融大手ゴールドマン・サックスの幹部であれば、極めて充実した内容の医療保険に加入できて、その費用も会社が負担してくれる(会社の負担は4万ドルに上る場合もある)。

 一方、自然食品スーパーマーケットチェーン、ホールフーズの店員であれば、保険料が低い代わりに、医療を受けたときに高額の自己負担金を支払うタイプの保険を提供される。これは、いざというときに医療費に回せる蓄えがたっぷりあり、しかもあまり病院に掛からない人には都合のいい制度だが、そうでない人にとっては決して有利な仕組みでない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英GDP、第1四半期は前期比+0.7% 景気後退脱

ビジネス

コモディティー市場、トランプ氏勝利なら分断拡大も=

ビジネス

アングル:「第1の力」再加速、サービス消費下押し懸

ビジネス

スイス中銀、第1四半期は外貨購入に転換 積極介入は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 4
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 5
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 8
    「次世代のトム・クルーズ」と話題のイケメン俳優、…
  • 9
    白昼のビーチに「クラスター子弾の雨」が降る瞬間...…
  • 10
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 4
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 5
    「何様のつもり?」 ウクライナ選手の握手拒否にロシ…
  • 6
    スカートたくし上げノリノリで披露...米大物女優、豪…
  • 7
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 8
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 9
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 10
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 1
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 2
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 3
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間
  • 4
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 5
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 6
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 7
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 8
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 9
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 10
    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中