心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた禅僧が教える悩まないコツ
SAND555- istock
<現代人は時間に追われ、トラブルばかり、、、。『悩まない練習』を上梓した禅僧の枡野俊明さんは「禅は、よいも悪いも一切忘れることの大切さを教えてくれる」という>
※本稿は、本誌ニューズウィーク日本版が「世界が尊敬する日本人100 人」に選出した枡野俊明さんの『悩まない練習』(プレジデント社、セブン‐イレブン限定書籍)の一部を再編集したものです。
【現代人は「余白」がない】
現代人の時間の使い方は、忙しいがゆえにとても慌ただしいものになっています。
仕事であちこち飛び回っている人のスケジュール表を見ると、向こう数カ月は予定でびっしり埋め尽くされていたりします。朝から晩まで余白がどこにもないのです。
こんなに忙しいとたいへんだろうなあ、と思いますが、スケジュール表に何も書かれていない空白があると、むしろ不安になる人も少なからずいるそうです。
予定がないと不安になるのは、忙しいことが自分の価値を担保すると思い込んでいるからだと思います。また、忙しいことそれ自体に、ある種、中毒性のようなものがあるのかもしれません。
【「7回走ったら、一度は休みなさい」】
けれども、日々時間に追われてばかりいては、自分という存在が何なのかがわからなくなってきます。時に立ち止まり、自分を見つめる時間が必要です。
禅語に「七走一坐しちそういちざ」という言葉があります。「7回走ったら、一度は休みなさい」という意味です。際限なく走り続けることはできません。全力で走ったら、一度休息をとり、自分の走りを見直すことが大切なのです。
「一日一止いちにちいっし」という中国の言葉もあります。「一日に一度止まれば、正しい生き方ができる」という意味です。
走っている状態をやめ、休息をとるには、意識的に心がける必要があります。
【車も人生も「遊び」が重要】
たとえば、1カ月のうち丸一日は何もしない日をつくってみてはどうでしょうか。その日はいっさい何の予定も入れないのです。ちょっとした用事を入れたくなっても、あえて入れないようにします。
ただ、ぼーっと部屋の中で過ごしたり、街をぶらぶら散歩したりして、空白の時間に浸ってみてください。
そうすることで、心地よい時間の流れがあることに気づいたり、忘れていた自分を取り戻したりすることができるかもしれません。
何の予定も入れない日をつくるのがむずかしい人は、毎日の中で余白の時間をつくってもいいと思います。朝から晩まで忙しくしている人でも、工夫すれば毎日、30分くらいは自分の自由にできる時間をつくれるはずです。
忙しいさなかに時間の余白を少しでもつくることは、生活にいいリズムをつくり、心に余裕をもたらしてくれます。
車のハンドルは、"遊び"がなければコーナーをまわったり、方向を変えたりする際、かくんとなって滑らかな運転ができません。生活における時間の余白は、いってみれば、このハンドルの遊びのようなものです。