最新記事

映画

ゲイの男性と実親を知らない青年が「父と息子」に...映画『二十歳の息子』が見せる「普通」とは違う家族の形

An Offbeat Father and Son Story

2023年2月10日(金)14時00分
大橋希(本誌記者)
『二十歳の息子』

一緒に暮らし始め、新たな関係を少しずつつくっていく網谷(右)と渉 ©JYAJYA FILMS

<養護施設で育った20歳の青年と、支援団体で働く同性愛の男性が父子として再出発する>

両親を知らずに児童養護施設で育った渉と、養子縁組で彼の父になった網谷勇気を追ったドキュメンタリー映画『二十歳の息子』(島田隆一監督)が2月11日に公開される。同性愛者の網谷は施設の子供たちの自立支援団体で働くなかで、渉と出会った。

映画は2人の日常を淡々と描きながら、児童虐待や同性愛、家族や社会についても考えさせる。「一般的な家族像を目指すつもりはなかった」という網谷に、本誌・大橋希が話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――網谷さんは企業の社員を経て、児童養護施設の子供たちの自立支援団体ブリッジフォースマイルで働くようになった。

何度か転職するうちに株式会社で働くのは向いていないと思い、利益より人を優先するNPOやソーシャルベンチャーを探すようになった。14年度からブリッジフォースマイルで働いています。

自分が生きていく上でのテーマの中に「目に見えにくい生きづらさを抱えた人たちと関わりたい」というものがある。実は児童養護施設で暮らしている子供たちのことはよく知らなかったのですが、彼らも「カミングアウトジャンル」にいる、「言わないと分からないもの」を抱えた人たちなんだと気づき、関心がわいたのがきっかけです。やりがいもあるし、自分の特性にも合っている。いい業界と出会えたと思う。ただブリッジフォースマイルは3月末で辞めて、児童養護施設で働く予定です。

――島田隆一監督との出会いは?

監督は長い友達なんですよ。それで、仕事で渉と関わるなかでの僕の考えや思いを彼に吐露していた。いつも特定の子の話をしているのは分かっていたと思う。その子と養子縁組をすることになったけど撮る? って僕から聞いて、撮影が始まった感じですね。

――渉さんを友達や支援者として支えていくこともできるが、なぜ養子縁組を。

両親を知らず、ふわふわしている彼はどこかにちゃんとつながりがあったほうがいいと思っていた。それに(養子縁組の)制度に引っかければ、支援者や友達とは違い、彼が行方不明になってどこかで死んでしまっても連絡が来る。生きているか死んでいるかをちゃんと知っていたかったんです。

彼が価値観を変えてくれたというのもある。人生で初めて「長生きしたい」と思うようになった。彼と一緒にいるタイミングでたまたまそう思ったのか、彼だからこそ思ったのかは分からないけど、少なくとも30歳の渉が見たい、それには長生きしないと、って。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ビジネス

AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明=ジェ

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ

ビジネス

米中古住宅販売、1月4.9%減の408万戸 金利高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中