最新記事

海外ノンフィクションの世界

人生は長距離走、走ることは自らと向き合うこと──走らない人の胸も打つウルトラトレイル女王の哲学

2022年3月1日(火)16時55分
藤村奈緒美 ※編集・企画:トランネット
リジー・ホーカー『人生を走る――ウルトラトレイル女王の哲学』

2010年のUTMBを走るリジー・ホーカー ©Damiano Levati(『人生を走る――ウルトラトレイル女王の哲学』より)

<トレイルランニングが人気だが、なぜ人は過酷な山道を走るのか。「ウルトラトレイル女王」ことリジー・ホーカーは、自分の走りを巡礼や修行になぞらえる>

毎年8月、ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(略称「UTMB」)という大会がヨーロッパで開催される。アルプスの名峰、標高4808メートルのモンブランを1周する約170キロメートルの山道(トレイル)を走る、過酷なレースだ。

平坦な道であっても信じられないほどの距離なのに、山道を170キロも走るなんて正気じゃない――そんなふうに思う人は多いかもしれない。だが日本でも最近、トレイルランニングの人気は高まっており、「トレイルランニング」を冠した大会の数も増えている。

UTMBはその最高峰の大会。ちなみに日本でも、ウルトラトレイル・マウントフジという姉妹大会が毎年あり、今年も4月下旬に富士山で開催予定だ。

人はなぜ、走ることに魅了されるのか。それも、苛烈な山岳地帯を170キロも――。

モンブランのUTMBで女性として5回の優勝を果たしたほか、100キロメートル走、24時間走、スパルタスロン等、数々の長距離レースを制した「女王」がいる。リジー・ホーカー、1973年、イギリス生まれ。彼女が自らの体験や思索をつづったのが、『人生を走る――ウルトラトレイル女王の哲学』(筆者訳、草思社)である。

trannet20220301run-2.jpg

2008年のUTMB、ゴールラインへ向かうホーカー ©The North Face Archive(『人生を走る――ウルトラトレイル女王の哲学』より)

幼い頃から山が、そして走ることが大好きだったホーカーは、雑誌でたまたまUTMBのことを知り、博士課程修了後の休暇を山で過ごしたいというごく軽い動機で参加する。たいした経験も本格的な装備もないまま走るが、思いがけず女性第1位でゴール。ここから彼女のランナーとしてのキャリアが始まる。

ホーカーを駆り立てるのは、優勝したい、記録を塗り替えたいという野心ではない。その心をとらえるのはむしろ、大自然の中を走ることで味わえる自由、そして自らの限界への挑戦だ。

彼女は自分の走りを巡礼や修行になぞらえる。彼女にとって、走ることは自らと向き合うことなのだ。

trannet20220301run-3.jpg

アマ・ダブラムを背にヒマラヤの「天空」を走る ©Alex Treadway(『人生を走る――ウルトラトレイル女王の哲学』より)

スポンサーを得て長距離ランナーとして活躍しながらも、ホーカーは常に「自分はなぜ走るのだろうか」と問わずにはいられない。

その答えを探るべく彼女が選んだ方法は、エベレスト・ベースキャンプからカトマンドゥまで、約320キロの厳しい道のりを走ることだった。悪天候や疲労に悩まされながらも、友人たちのあたたかいサポートを得て走り抜く。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、トランプ関税発表控え

ワールド

カナダ・メキシコ首脳が電話会談、米貿易措置への対抗

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中