最新記事

カルチャー

対談:柳井正×佐藤可士和、「UT」「+J」「ビックロ」......2人の対話が生み出してきたもの

2021年2月13日(土)12時15分
写真:河内 彩 文:高瀬由紀子 ※Pen Onlineより転載

定例の打ち合わせを終えたばかりのふたり。「いつもミッション・インポッシブルばかりだよね(笑)」と柳井。「そのおかげで、だいぶ鍛えられました」と佐藤が応える。

<ファーストリテイリングを率いる柳井 正と、日本を代表するクリエイティブディレクターの佐藤可士和。かけがえのないパートナーであり、盟友であり、週に一度はミーティングを重ねるふたり。Pen BOOKSに収録された対談の完全版をここに公開!>

2006年、ユニクロの本格的な海外進出となったニューヨーク旗艦店のプロジェクト以来、揺るぎないパートナーシップを築いてきた柳井 正と佐藤可士和。一般的なクライアントとクリエイターという間柄を超えた信頼関係で、数々のビッグプロジェクトを実現し、ユニクロを世界的なブランドへと導いてきた。そんなふたりが、改めてこれまでの道のりを振り返った。出会いのきっかけから最新の取り組み、さらに今後のビジョンまでを存分に語り合ってもらった。

15年前に初めて会って、すぐに仕事がはじまった。

pen20210212satokashiwa-2.jpg

初めてのプロジェクトとなったユニクロのニューヨーク旗艦店のことを、「いまでも忘れられないし、新しい店をつくるたびに初心に返る」とふたりは声を揃える。

佐藤 柳井さんと初めてお会いしたのは、もう15年も前。僕のデザインしたNTTドコモの赤い携帯電話を見て、ユニクロのグローバルブランド戦略を依頼しようと思われたそうですが、いま振り返ってもすごいご決断だなと。

柳井 あれは、いまでも欲しくなるデザインだね。時代を超えた、完成されたプロダクトだと思います。当時、僕は携帯電話を持ってなかったんだけど、すぐ買いましたから(笑)

佐藤 改めて、なぜ気に入っていただけたんでしょうか。

柳井 能力のある人が、ものすごく集中して完成させたんだろうなというのが、ひと目で伝わってきた。クライアントに迎合せず、それでいて我を通さず、相手が欲しているものを的確に表現できるのが真のクリエイターだと思うんです。このデザインを見てピンときて、少しお話しした後に「可士和さん、すぐお願いします」って言いました。いま思えば、よく引き受けてくれたよね。

佐藤 ニューヨーク旗艦店のディレクションの依頼でしたが、オープンまでの期間が9ヶ月くらいしかなくて。いま考えると、ぞっとしますね(笑)

柳井 本当に(笑)よくやり遂げてくれたなと感謝しています。

pen20210212satokashiwa-3.jpg

「可士和さんは、客観的かつ論理的に考える力と、デザイナーとしての感性が同居しているところが素晴らしい。ドコモの携帯電話には、それが明白に現れていますね」と柳井。

佐藤 確かに大変でしたけど、同時にものすごくワクワクしました。自分たちが日本代表として、世界に打って出るんだという使命感があって。

柳井 1000坪もの店を短期間でゼロからつくる訳だから無理難題なんだけど、無事オープンを迎えられたのは、可士和さんが経営者に近い感覚を持っていることも大きいと思う。自分だけのアイデアに固執せず、世界じゅうの才能をキャスティングして、強力なチームとして機能させたのは見事ですね。

佐藤 それは、柳井さんが引き出してくださった能力だと思います。他にも色々なポテンシャルを引き出していただいて、自分で言うのも何ですけど、かなり成長できたなと(笑)

柳井 クライアントとクリエイターが、お互いに高め合える関係であることが一番いいよね。可士和さんの場合、僕が思っていた以上のものをつくり上げてくれる。でもそれは、よく考えたら自分が思っていたものなんです。だから、クリエイターはクライアントの中にあるものを具体化する、翻訳家みたいなもの。いいクリエイターは、そこにプラスアルファの付加価値を足せる人ですね。

<参考記事>【佐藤可士和のクリエイションの秘密】前編:本質的な価値を伝える、「アイコニック・ブランディング」とは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ・メキシコ首脳が電話会談、米貿易措置への対抗

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣

ビジネス

米ISM製造業景気指数、3月は50割り込む 関税受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中