最新記事
シアター映画業界を独走するIMAXの秘密
アメリカとカナダで映画館入場者が減るなか、積極的なアジア市場進出策を取って急成長
巨大市場 IMAXは中国やロシアなどで急成長している (中国進出の調印式で) David Gray-Reuters
アメリカとカナダでは映画館に足を運ぶ人が減っている。全米映画協会によれば、北米の映画館入場者数は02年から11年にかけて18%減少。1人当たりの年間来館回数は02年には5.2回だったが、11年には3.9回に減っている。
だがIMAXシアターだけは事情が違う。通常の映画より大きな映像を記録・上映するシステムを作るカナダのIMAX社は、昨年の売上高が前年比20%増の2億8430万ドルに達したと発表。昨年1年間で125カ所にIMAXシステムを設置した。「わが社のネットワークは4年前から年平均25%の成長を見せている」と、リチャード・ゲルフォンドCEOは言う。株価はこの5年で4倍になり、時価総額は17億ドルに達した。
なぜこんなことが可能なのか。それはIMAXが、他の映画関連企業とは違う土俵で戦っているからだ。IMAXは基本的にはハイテク企業。自社で映画を製作せず、シネマコンプレックスの建設や運営もしない。
IMAXは「映画を見る」という体験を売る。巨大な画面、ドラマチックな映像、最高のサウンド、そして高い入場料。そこへ3Dを加えることで、映画を見るという体験を他の場所ではなかなか味わえない臨場感と立体感のあるものに変えた。
IMAXは外国市場でも急成長を見せている。各国に新たに建設されたシネコンが次々とIMAXを導入しているためだ。
外国市場への参入には大きな意味がある。北米の中流層が映画館に興味を失ったとしても、中国やインド、ロシアの中流層の間では映画館へ行くという習慣が定着し始めたところだ。
いまハリウッドの興行収入の約3分の2は国外のもの。ここ数年で中国のスクリーン数は5倍に増えた。「7年前、IMAXは国外ではほとんど知られていなかった。でも今は、興行収入の約半分が国外のものだ」と、ゲルフォンドは言う。
追い風はまだまだ続く
『アバター』が公開された09年に、IMAXシアターは13館しかなかった。だが昨年の『ホビット 思いがけない冒険』は、中国本土だけで約100館のIMAXシアターで封切られた。ロシアにも現在30スクリーンがあり、加えて10カ所が建設中だ。
昨年末の時点で建設中のIMAXシアターは276カ所に上り、多くはアメリカ以外でのもの。増加傾向は今後も続くと、ゲルフォンドはみている。「中国にはIMAXはもちろん、映画館が1つもない人口100万以上の都市がざっと30ある」
各国で高級シネコンが増えている今、IMAXはティファニーやアップル、スターバックスのような「ちょっと高級感のある人気ブランド」の仲間入りをしそうだ。「デートでウケたければ、IMAXに行かないと」と、ゲルフォンドは言う。中国のIMAXシアターのチケット価格は平均15ドル相当。モスクワにある80席のIMAXサファイアの入場料は80ドル相当だ。
アメリカでは映画館での上映期間が短くなり、新作も早いうちに携帯電話やタブレット端末で見られるようになった。シネコンにはいいニュースではない。
だがIMAXは、この傾向が自社に有利に働くと考えている。IMAXが提供する体験は特別なので、映画製作者もIMAXのスクリーンを特別なものと考えるようになってきた。トム・クルーズ主演のSF大作『オブリビオン』は4月にアメリカで公開予定だが、IMAXシアターでは他の映画館より1週間早く上映が始まる。
ゲルフォンドは言う。「IMAXと同じ体験が自宅でできるようになるまで、私たちには追い風が続く」
[2013年3月26日号掲載]