最新記事

筋肉系に徹した新スター・トレック

アカデミー賞の見どころ

大ヒット『アバター』作品賞に輝くか
今年のオスカーはここに注目

2010.02.16

ニューストピックス

筋肉系に徹した新スター・トレック

テレビシリーズの特徴だった倫理的な問い掛けや理想主義が切り捨てられて、マニアはがっかり
(メークアップ賞、視覚効果賞など4部門にノミネート)

2010年2月16日(火)12時02分
マーク・ベイン

 ロボットやエイリアンがどれだけ出てきても、SFの本当のテーマは「人間」だ。『スター・トレック』も例外ではない。

 このシリーズは66年にテレビドラマとしてスタートして以来、宇宙を舞台にしながら、人間について哲学的な問いを投げ掛けてきた。戦争、環境、宗教、性差別、人種差別、動物愛護、性的志向など、過去40年の論点はほぼ網羅した。

 例えばテレビシリーズ『宇宙大作戦』の第67話「キロナイドの魔力」には、その外見のために不当な扱いを受ける奴隷が登場する。カーク船長が彼に言う。「私の故郷では、体形や肌の色が問題になることなどない」

 この回が放映されたのは68年。公民権運動真っ盛りの時代で、マーチン・ルーサー・キング牧師が暗殺されて7カ月半後のことだ。この回には、テレビ初の黒人と白人のキスシーン描写もあった。

「普通なら考えもしないことを考えさせるドラマだった」と語るのは、『スター・トレックの倫理』の共著者でインディアナ州立大学教授のジュディス・バラド。「未来への希望を示し、誰もが目指せる目標を示した。だからこそ長続きしたのだと思う」

 だが、5月8日に全米公開された最新の映画版は違う。哲学的というより、筋肉系のノリなのだ。ややこしい倫理的な問題は影を潜め、アクションシーンと特殊効果ばかりが目立っている。

「艦隊の誓い」もどこへやら

 最新作は、エンタープライズ号のおなじみの面々がどんな経緯で集まったかを描く。登場人物の個性は変わらないし、宇宙船のリアルさはシリーズ史上最高だ。

 その一方で、政治や道徳に絡む要素が消えてしまった。これまでのシリーズは、
争いを批判したり、寛容さを説くことが多かった。ところが最新作が描くのは、戦争で荒れ果てた未来。醜い復讐劇が渦巻き、大爆発がやたらと起こる。

「このシリーズで大事なのは、特殊効果じゃない。人間の在り方だ」と語るのは、シリーズの生みの親ジーン・ロッデンベリーのアシスタントを長く務めたスーザン・サケット。「多くのエピソードに、学ぶべき教訓があった」

 SFはいつも、製作された時代を映し出す。『スター・トレック』が初めて放映された頃には、人種差別や女性解放、ベトナム戦争、冷戦が大きなテーマだった。

 シリーズはこれらをしっかり扱っていた。ウフーラ通信士は、テレビで初めて主要な役を与えられた黒人女性だ。アメリカでソ連が最も敵視されていた時代に、エンタープライズ号にはロシア人クルーのパベル・チェコフがいた。

 惑星連邦の「艦隊の誓い」は、異星人の文化に干渉してはならないと定めていた。サケットによれば、ロッデンベリー流のベトナム戦争批判である。

 最新作の脚本をアレックス・カーツマンと共に担当したロベルト・オーチー(『トランスフォーマー』などの脚本も手掛けた)は、道徳的な側面が欠けているという指摘に納得していない。「欺くということの本質を追究した作品だ」と、彼は言う。
トレッキーには裏切り行為

 オーチーによれば最新作が目指したのは、古いファンを満足させながら、新しいファンを獲得すること。そのため、どこかを切り捨てなくてはならなかった。切られたのは、人間は人間とではなく、エイリアンとだけ戦うという未来のイメージだ。「初期のシリーズには、理想論的過ぎるという批判もあった」と、オーチーは言う。

 確かにふに落ちない部分はあった。人種差別や性差別に批判的なくせに、女性乗組員はミニスカートをはき、船長は魅力的なエイリアンとベッドを共にして、主要人物3人(カーク、スポック、マッコイ)は白人男性だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中