コラム

トランプは「弾劾絶壁」に立たされている?(パックン)

2019年05月09日(木)19時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

The Impeachment Dilemma / (c) 2019 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<トランプの悪事はムラー報告書で明らかになったのに、民主党は政治的リスクを恐れて弾劾には及び腰>

弾劾だ! アメリカの選挙に不法介入しようとする敵対国の支援を受けた人が大統領選に当選していいのか? 選挙中にその国の情報戦に手を貸していいのか? 対立候補へのハッキングを促していいのか? 側近16人が100回以上にわたりその国の人と連絡を取り合っていいのか? No!

大統領になってから、選挙介入や共謀について捜査中のFBI長官を解任したり、捜査範囲を制限しようとしたり、恩赦の示唆や脅迫で他人の証言に影響を与えようとしたりして、司法妨害をしていいのか? No!

ロバート・ムラー特別検察官の報告書開示を受け、こんな論調で、次期大統領選の有力候補であるエリザベス・ウォーレン上院議員をはじめ多くの民主党員がドナルド・トランプ大統領の弾劾を熱く呼び掛けている。当然だ。司法省の指針によりムラーは大統領を訴追できないが、その報告書に記されている行為は弾劾に十分値するものだろう。何も制裁がなければ、上記の行為は全部「Yes! やっていいことだ」になる。

しかし、弾劾自体にも No! という民主党員も多い。大統領選の候補の1人、バーニー・サンダース上院議員やナンシー・ペロシ下院議長などは弾劾に伴う政治的なリスクを恐れ、眉間にしわを寄せている。まあ、2人の年を足すと160歳ぐらいになるから、最初からそれなりにしわはあったけど。

98年にはビル・クリントン大統領が偽証と司法妨害の容疑で議会の弾劾裁判にかけられた。野党・共和党が支配していた下院で手続きが始まったが、上院では「有罪ではない」と認定された。共和党は権力乱用で大統領をいじめているようにもみられ、クリントンは高支持率を維持。そんな弾劾の逆効果が、「政治的なリスク」だ。

風刺画では、ロバ(民主党のシンボル)に向かって Pick your poison(お好みの毒を選んで)とトランプが言っている。アメリカでよく聞くおしゃれなフレーズだ。普通はお酒を勧めるときに使うが、ここでは2種類の猛毒を提供している。Failed impeachment(弾劾の失敗)でトランプ再選を取るのか? それとも、Let him get away with it(おとがめなしで大統領を逃がす)にするのか? バーテンにだけおいしいメニューだね。

僕の読みだと、下院はムラー報告書の内容をさらに探る捜査を続けて、大統領の罪を少しずつ明かしながら来年の大統領選挙に備える。「弾劾の準備」をしても正式な弾劾に踏み切らない。でも慎重にやらないと! 一歩でも踏み違えたら命取りになる、まさに「弾劾絶壁」に立たされているから。

<本誌2019年05月14日号掲載>

(編集部より訂正とお詫び)掲載当初、「共和党は権力乱用で大統領をいじめているようにもみられ、クリントンは高支持率を維持。次の選挙で2期目を余裕で勝ち取った。」とありましたが、「2期目を余裕で勝ち取った」は事実ではないため、削除しました。訂正してお詫びいたします(2019年05月14日)。

20190514cover-200.jpg
※5月14日号(5月8日発売)は「日本の皇室 世界の王室」特集。民主主義国の君主として伝統を守りつつ、時代の変化にも柔軟に対応する皇室と王室の新たな役割とは何か――。世界各国の王室を図解で解説し、カネ事情や在位期間のランキングも掲載。日本の皇室からイギリス、ブータン、オランダ、デンマーク王室の最新事情まで、21世紀の君主論を特集しました。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story