コラム

トランプの「言い間違えた」を信じられる?(パックン)

2018年08月13日(月)16時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

(c) 2018 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<ロシア疑惑に関してアメリカの情報機関よりプーチン大統領の方が信用できるような発言をして猛批判を浴びたトランプ。「言い間違えた」と訂正したが......>

フィンランドの首都ヘルシンキで7月16日に行われた米ロ首脳会談後の会見で、記者からドナルド・トランプ米大統領への鋭い質問があった。アメリカの情報機関はどれもロシアが2016年の大統領選挙に介入したことを確認している。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は否定している。あなたはどちらを信じますか?と。

トランプはこう答えた。「プーチンは(犯人は)ロシアじゃないと言っている。これだけは言っておこう......」。その続きが「I donʼt see any reason why it would be(〔犯人がロシアである〕理由は何も見当たらない)」という爆弾発言。自分の政権が仕切る自国の情報機関より、対立関係にある外国の大統領を信じる。民主主義制度の根幹となる選挙に介入した犯人をかばう。反逆行為とも騒がれるような言語道断の言動だ。

当然、政界もメディアも世論も反発で沸き上がり、翌日トランプは I misspoke(言い間違いだった)と訂正した。wouldnʼt と would を混同したが、本当は「ロシアじゃない理由は何も見当たらない」と言いたかったと、苦しい弁解をした。

そう言われても、国民のほとんどは信用しない。理由は2つある。1つは、ロシアに対するトランプの態度。訂正した後、「ロシアが犯人だという、情報機関の判断を信じる」と言いながら、「ロシア以外も考えられる」と、再び懐疑的な姿勢を見せた。

その次の日には、コーツ国家情報長官がロシアからのサイバー攻撃への警戒を呼び掛けているなか、トランプは会見で「ロシアは今もアメリカを狙っているのか」と聞かれて No と答えた。さらに、プーチンを今秋にホワイトハウスに招待することが発表された。犯人だと思っているなら、なぜVIP扱いする?

もちろん、これらも言い間違いの可能性はある。本当は「ロシア以外は考えられない」とか「Yes」とか「ホワイトハウスに招待しない」とか言いたかったのかもしれないね。

風刺画が指摘しているのは、国民が信用しないもう1つの理由。それはトランプのウソ歴だ。政治家の発言の真否を精査するワシントン・ポスト紙のファクトチェッカーによると、就任からの1年半余りでトランプは4200以上もの「真実に反する、または惑わせるような発言」をしているという。つまり、毎日8回近くのペースで俗にいう「ウソ」をついているのだ。

そんな背景があったら、「言い間違いでした」という主張を信じるより、「言い間違いでした」という主張自体もウソだったと思ってしまうよね。

<本誌2018年8月14&21日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story