コラム

イスラム教徒の女性がコーランを手に女性のため立ち上がる/Relegate to(~に追いやる)

2016年08月09日(火)11時20分

【今週のTED Talk動画】What my religion really says about women by Alaa Murabit
https://www.ted.com/talks/alaa_murabit_what_my_religion_really_says...

登壇者:アラー・ムラビット

 カナダで生まれ育ったアラー・ムラビットは、敬虔なイスラム教の家族の中で宗教の大切さを学ぶと同時に、11人いる子供の1人として社交性やコミュニケーションのコツを身につけていった。そして15歳の時、家族で両親の故郷に引っ越すことになる。そこはリビアのとても保守的な町。そこで彼女は、社会における女性の立場がカナダにいた時とはかなり異なることに気付き、イスラム教における女性の役割を考えるようになった。

【参考記事】無宗教のアメリカ人記者がイスラム教に心の平穏を見出すまで

 2011年にリビアで革命が起きると、ムラビット氏はそれを変革のチャンスととらえ、女性の経済と政治への参画に重点をおいて活動を開始した。その裏付けとして、コーランなどのイスラム教の書物を引用し、イスラム教における女性の重要な役割と権利を強調した。要するに彼女は、イスラム教の本来の教えと、現在のイスラム教の組織や権力者が行っている宗教的行為との違いをはっきりさせ、それを指摘したのだ。そのことで彼女はかなりの批判を受けたが、一方で大きな進展も見られたという。ムラビット氏の話を聞くと、私たちが普段あまり知る機会のないイスラム教の中身を知ることができる。

キーフレーズ解説

Relegate to
~に追いやる
(動画6:12より)

 何かを格下げしたり左遷したり、低い地位に置いたりするときに、この動詞が使われます。そのように扱われた人や物やコンセプトは、重要ではない、あるいは、これからたぶん無視されるだろうといったニュアンスも入っています。語源は「国外追放」であることから、「追い出す」や「遠く離れた場所に行ってもらう」という意味合いも含まれています。文字通りにも比喩的にも、同じ意味で使われます。

 このTED Talkでは、ムラビット氏はリビアに移住した際に「Why were women being relegated to positions which predated the teachings of our faith?」(なぜ女性たちは、私たちの宗教の教え以前の時代の地位に追いやられているの?)という質問を投げかけたそうです。

 ここでいくつか使用例を紹介します: 

●The generals who incurred the King's disfavor were relegated to positions in the hinterlands.
(王様を不機嫌にさせた将官は田舎にあるポストに左遷された)

●The story was relegated to the back pages of the newspaper.
(その記事は新聞の後ろのページに追いやられた)

●I immediately relegate all my junk mail to the recycling bin.
(不要なごみの郵便物はすぐにリサイクル用のごみ箱に入れる)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story