コラム

Change the course of...(~の成り行きを変える)

2015年09月30日(水)06時00分

【今週のTED Talk動画】 How great leaders inspire action - Simon Sinek http://www.ted.com/talks/simon_sinek_how_great_leaders_inspire...

人を鼓舞する「なぜ」の極意を伝授

 サイモン・シネックはリーダーシップの専門家で、そのテーマの本も書いている。このTED Talkでは、有能なリーダーに共通する考え方、行動パターンやコミュニケーションのパターンを紹介している。しかしながら、それらは普通の人のやり方とは正反対のものだ。

 シネック氏は、有能なリーダーに共通するやり方を「ゴールデンサークル」と呼び、その特徴として「何」ではなく「なぜ」という疑問から始める点を挙げている。この方法を使うことにより、リーダーは人を鼓舞し、彼らが自ら進んでそのリーダーに従いたくなるような気にさせることができる。具体例として、アップル社、マーティン・ルーサー・キング牧師、ライト兄弟のコミュニケーションスタイルを分析している。

キーフレーズ解説

Change the course of...
~の成り行きを変える
(動画9:42より)

 change the course of...は、何か進行中のプロセスや流れの方向に影響することを意味しています。courseは、船や飛行機の場合は針路や航路を意味し、川の場合は川筋、そして今回のようにもっと抽象的な場合には、流れや歩みを意味します。

 シネック氏はライト兄弟について紹介している時にこの表現を使用しています。ライト兄弟が信じたのは、もし飛行機を作る方法を解明できれば、it will change the course of the world.(世界の成り行きを変える)ということでした。

 ここで、典型的な使用例を紹介します:

●The Army Corps of Engineers decided to change the course of the river using several dams.
(陸軍工兵部隊は複数のダムを使って川筋を変えることにしました)

●The assassination of Archduke Franz Ferdinand changed the course of history.
(フランツ・フェルディナント大公の暗殺が歴史の流れを変えました)

●Te new medicine changed the course of the disease in her body.
(その新薬は彼女の体の中で病気の経過に変化を与えました)

 似た表現ですが、意味が微妙に違うのはchange course。その意味は、飛行機、自動車、船などの動いているものが針路を変えるということで、もっと抽象的に使われる場合は「方向を変える」という意味になります。

 ここで、典型的な使用例を紹介します:

●The warship suddenly changed course and headed North.
(軍艦が突然、針路を変えて北へ向かいました)

●When his first venture failed, he decided to change course and try something completely different.
(最初のベンチャー企業が失敗した時、彼は方向を変えて、まったく違うものにトライすることにしました)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story