コラム

Change the course of...(~の成り行きを変える)

2015年09月30日(水)06時00分

【今週のTED Talk動画】 How great leaders inspire action - Simon Sinek http://www.ted.com/talks/simon_sinek_how_great_leaders_inspire...

人を鼓舞する「なぜ」の極意を伝授

 サイモン・シネックはリーダーシップの専門家で、そのテーマの本も書いている。このTED Talkでは、有能なリーダーに共通する考え方、行動パターンやコミュニケーションのパターンを紹介している。しかしながら、それらは普通の人のやり方とは正反対のものだ。

 シネック氏は、有能なリーダーに共通するやり方を「ゴールデンサークル」と呼び、その特徴として「何」ではなく「なぜ」という疑問から始める点を挙げている。この方法を使うことにより、リーダーは人を鼓舞し、彼らが自ら進んでそのリーダーに従いたくなるような気にさせることができる。具体例として、アップル社、マーティン・ルーサー・キング牧師、ライト兄弟のコミュニケーションスタイルを分析している。

キーフレーズ解説

Change the course of...
~の成り行きを変える
(動画9:42より)

 change the course of...は、何か進行中のプロセスや流れの方向に影響することを意味しています。courseは、船や飛行機の場合は針路や航路を意味し、川の場合は川筋、そして今回のようにもっと抽象的な場合には、流れや歩みを意味します。

 シネック氏はライト兄弟について紹介している時にこの表現を使用しています。ライト兄弟が信じたのは、もし飛行機を作る方法を解明できれば、it will change the course of the world.(世界の成り行きを変える)ということでした。

 ここで、典型的な使用例を紹介します:

●The Army Corps of Engineers decided to change the course of the river using several dams.
(陸軍工兵部隊は複数のダムを使って川筋を変えることにしました)

●The assassination of Archduke Franz Ferdinand changed the course of history.
(フランツ・フェルディナント大公の暗殺が歴史の流れを変えました)

●Te new medicine changed the course of the disease in her body.
(その新薬は彼女の体の中で病気の経過に変化を与えました)

 似た表現ですが、意味が微妙に違うのはchange course。その意味は、飛行機、自動車、船などの動いているものが針路を変えるということで、もっと抽象的に使われる場合は「方向を変える」という意味になります。

 ここで、典型的な使用例を紹介します:

●The warship suddenly changed course and headed North.
(軍艦が突然、針路を変えて北へ向かいました)

●When his first venture failed, he decided to change course and try something completely different.
(最初のベンチャー企業が失敗した時、彼は方向を変えて、まったく違うものにトライすることにしました)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

世界の投資家なお強気、ポジショニングは市場に逆風=

ワールド

ガザ和平計画の安保理採択、「和平への第一歩」とパレ

ワールド

中国の若年失業率、10月は17.3%に低下

ワールド

ツバル首相が台湾訪問、「特別な関係を大切にしている
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story