- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- イチロー選手はもう安打数で評価する領域を超えている
イチロー選手はもう安打数で評価する領域を超えている

今シーズン不調のイチロー選手はスタメンから外れる試合が続いている Jasen Vinlove-USA TODAY Sports/REUTERS
<ベルトレ選手(テキサス・レンジャーズ)の3000本安打達成が見えてきた今、イチロー選手の記録が抜かされることを心配する日本メディアもあるが、そのような比較はもう意味がない>
テキサス・レンジャーズで、ダルビッシュ有投手のチームメイトである、エイドリアン・ベルトレ選手といえば、通算445本塁打という長距離砲でありながら、ゴールデングラブ賞5回の好守を誇っています。現役選手というだけでなく、近代野球における最高の三塁手という評価がされても過言ではない名選手です。
そのベルトレ選手ですが、右足の故障で開幕以来故障者リスト(DL)に入っていたのが、5月29日に復帰しました。ベルトレ選手は、昨季までの安打数が2942で、復帰直後の3試合でもヒットを打っており、今季中の3000本安打到達は完全に視野に入ってきたと言えます。
3000本安打に加えて、450本塁打は間違いない以上、引退後の野球殿堂入りは確定していると言って良いでしょう。一方で、達成した数字の割にはまだ若く38歳です。19歳でMLBデビューし、20歳でドジャースのレギュラーになってフルで活躍しているからです。ですから、キャリア的には超ベテランですが、まだまだ数字を積み上げる可能性はあります。
そこで一部の日本のメディアでは、「イチロー選手の安打数」との比較が始まっているようです。現在のMLBを代表する野手と言って良い、この2人の選手のうち、まずイチロー選手が3000本安打に到達したわけで、その「仲間」としてベルトレ選手が到達するという形で取り上げているのであれば、まだ良いのですが、比較というのは別の意味が込められているのです。
【参考記事】佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙
というのは、「現役通算安打のランキング」で、イチロー選手がベルトレ選手に「抜かれてしまう」という一種の悲観報道があるのです。「イチロー、安打一位ピンチ」といった種類のものです。イチロー選手は5月31日現在、3042安打で、ベルトレ選手が2945ですから「その差は97」です。「準」レギュラーとして出場機会が限られ、また今季は決して好調ではないイチロー選手に対して、三塁のレギュラーに復帰したベルトレ選手がヒットを量産すると、「逆転は時間の問題」だというのです。
しかし、そんな心配はするべきではないと思います。
まず、イチロー選手に声援を送る際に、他でもないベルトレ選手に「通算安打数を抜かれたくない」という感情を込めるというのは、私には強烈な違和感があります。というのは、この両者には不幸な過去があるからです。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08