- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ケリー国務長官の広島献花は、米世論の反応を見る「ア…
ケリー国務長官の広島献花は、米世論の反応を見る「アドバルーン」

今週の核安全保障サミットで核保有国の首脳と話すオバマ大統領 Kevin Lamarque-REUTERS
来週10日と11日に伊勢志摩サミットの準備会合として、G7外相会合が広島で開かれます。その際に、岸田外相の呼びかけで「広島宣言」が出される方向で調整が進んでいます。また、この機会にG7外相が広島の原爆慰霊碑に公式に献花をすることが発表されました。
これは、2つの点で画期的だと思います。まず、NPT(核拡散防止条約)の中で認められている核保有国5カ国の中で3カ国、つまり米英仏の外相が、広島献花を行うというのは、これまでになかったことでした。とりわけ、米国のケリー国務長官が献花を行うということは、広島への核攻撃を行った当事国の現職外相として初めての献花となります。
もう1つの点は、このG7外相献花が成功裏に終わるのであれば、それは次のステップ、つまり伊勢志摩サミット来日時におけるオバマ大統領の広島献花に結びつくという点です。今回のケリー国務長官による献花というのは、そのために世論の反応を見る一種の「アドバルーン」という位置づけもあるからです。
現時点では、TVニュースも新聞も冷静に伝えています。例えばヤフーが配信しているAFPの解説が典型です。
ここでは、オバマ大統領の献花の可能性について検討がされているが結論は出ていないこと、ケリー長官の献花は公式の行事として決定していること、これまで日本は長年にわたって主要国首脳に対して広島・長崎を訪問するよう求めてきたことなどが簡潔に表現されています。
また広島での被爆による犠牲者は14万人とし、アメリカ国内では「大戦の最終段階における核攻撃が正当化されるかどうかについては国論を二分している」という指摘もされています。まさに、オバマ献花へとつながるテストケースとして、世論の反応を注視しているというわけです。
では、どうして昨年の「第二次大戦終結70年」同時に「被爆70年」の際には、同様の献花は実現しなかったのでしょうか? また、どうして1年後の現在には少なくとも現職国務長官の献花が可能になっているのでしょうか?
そこには微妙なタイミングの問題があると思います。
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
-
リモートワーク実施/土日祝休/残業少/外資系企業のアウトソーシング事業の税務シニアスタッフ
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収480万円~624万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員