- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アムトラック脱線で「リニア売り込み」は加速するか
アムトラック脱線で「リニア売り込み」は加速するか
いずれにしても、ATS/ATCが強制作動しない、運転士のヒューマンエラーの可能性、そして貨物が混在するために高速向けの軌道の調整ができないなど、問題はたくさんあります。軌道の問題に関して言えば、そもそも保線管理が徹底していないということも言えます。
こうした事態を受けて、日本の新幹線技術を導入したらどうかという感想を持つ方も多いかもしれません。確かに「東海道新幹線のN700系(最高速度300キロ、ただし山陽区間のみ。東海道は285キロ)」や「東北新幹線のE5系(最高速度320キロ)」が、この北東回廊を行き来するようになれば、便利この上ないと思います。
ですが、こうした「新幹線車両の売り込み」は、残念ながら非現実的です。今回の事故で明らかなように、アメリカでは「鉄道は衝突や脱線を起こすもの」という思想で作られています。ですから、日本の軽量化した車両では「ヤワ」過ぎて規制に合わないからです。
例えば、このアムトラックの場合は、脱線転覆事故が起きるのを前提として各車両の窓は内側から壊して開けられるようになっています。今回も、そうやって窓から脱出した人も多いようですが、日本の新幹線車両にはそうした仕掛けはありません。
日本では「軽量化した車両」で高速化、省エネ化を実現しつつ開業以来の無事故を続けているのですが、これも、「完全立体交差」「完全な専用線」「深夜時間帯の走行を禁止して保線点検を徹底する」という3原則があるからです。アメリカの鉄道は貨物が混在し、しかも24時間システムですから、車両だけ日本の新幹線を持ってくるのは危険です。
では「リニア」はどうかと言えば、こちらはそもそもが「標準軌の鉄道」ではないのですから、貨物や通勤列車との混在はあり得ません。完全な専用線で、しかも最新の運行システムを含めて建設することになります。つまり、アメリカの鉄道システムの「ボロボロになった過去のインフラ」とは決別した形でのスタートが切れるのです。
この北東回廊に関しては、首都ワシントンからメリーランド州ボルティモアまでの約60キロの区間に関して、リニア技術を提供しようと日本の官民挙げての提案が進行中です。今回の事故を契機に、リニアによる専用線の高速鉄道をワシントンからニューヨーク、いずれはボストンまでの北東回廊の全線に建設するような動きも出てくるかもしれません。そのためにも、まずはワシントン~ボルティモアの区間で日本のリニア技術採用を実現させたいものです。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09