コラム

大学入試への「面接導入」、本当に可能なのか?

2013年10月08日(火)10時55分

 日本の大学入試に関して抜本的な改革の論議が始まっているのはいいことだと思います。ただ、議論の中で「知識偏重を改めるべきだ」などという相変わらずのスローガンが出てきて「1点刻みのテスト」はダメだというような話が絡んでくるのは間違っています。

 日本の大学入試は今でも十分に易しくなっており、特に少子化による実質的な競争倍率の低下を補うべく、「受験勉強」における知識吸収の質と量は「向上」を目指すのが当然であって、教育システム全体で「生ぬるく」するのは間違いだからです。グローバルな競争という意味でも、今の日本のカリキュラムより先へ進めておかないと留学してもレベル差に苦しむ可能性があります。知識偏重という「偏り」を是正するのはいいのですが、知識をレベルダウンさせてはダメです。

 そうした前提を誤らないのであれば、面接などを導入して、ペーパーテストの成績だけで合否を決める現行制度を改めるというのは正しい方向だと思います。そこで問題になるのが面接です。日本の大学入試に本格的に面接を導入するには色々と困難な点があると思います。

 1つ目は「選考基準」です。間違ってもビジネス界に存在している「人材観」に影響されて「コミュ力+地頭」であるとか「リーダーの資質」などという狭い基準で選別することは避けなくてはなりません。その一方で、何らかの「期待される学生像」というのがなければ面接の判定は不可能です。また、日本の場合は均質な社会というのは真っ赤なウソで、特に学界の場合は右から左まで「ものすごい価値観の多様性」を抱えているわけです。学界の中の価値観がビジネス界と乖離している、その差も恐ろしいものがあります。ですから、面接官の人選にしても、選考基準の取りまとめにしても簡単ではないと思われます。

 その面接官ですが、例えばアメリカの名門大学の場合は卒業生が担当します。ですが、日本の場合はまずムリでしょう。何と言っても、卒業生の出身校に対するプライドやロイヤリティは極めて低いですし、より良い学生を母校にという情熱には余り期待できないからです。守秘義務や公正さの問題なども考えると、やはり面接官は現役のその大学の教員ということになりそうです。

 現役の教員となると、それはそれで心配な点があります。例えば自分の専攻を志望している学生には甘くなりそうだとか、思想的な「信念」を持ち込む教員が排除できないという問題があります。いずれにしても、先ほど申し上げたような「価値観のバラつき」というのは大変な問題です。

 この際、例えばですが「枠」を設けて多様な人材を集めるというのはどうでしょう? まず、各面接官にそれぞれ「自分の裁量で採用できる枠」を与えるのです。その面接官の人選も、学部や専攻を広くバラつかせるだけでなく、国際派枠と国内派枠、その国際枠でも欧米派枠とアジア派、環境枠と経済成長枠、人権枠と統治志向枠などという色分けもしてバランスを取る必要があります。

 合格枠の設定として、では「社会的な意見のある学生」が良いのかというと、必ずしもそうではないわけで、そのようなイデオロギー志向枠と無色透明枠、その無色透明枠についても確信犯的ノンポリ枠と成長スピードの問題で「まだ何も考えてません」枠などを分けて取る必要もあると思います。コミュニケーションのスタイルでも「練達枠」と「朴訥枠」などとハッキリ「枠」を分けてそれぞれに一定数を取るのです。

 つまり、面接官のセンセイ方に対しては、例えば「環境問題が自分のライフワーク」だというAセンセイには、その自分の思いを託せるような人材を探すことに専念してもらうのです。それとは全く別に「成長なくして社会の安定なし」という経済合理性のBセンセイは、その後継者候補的な資質を探すようにするのです。また定員の少ない「世界のある地域の文学」などを専攻しているセンセイには、その専攻の枠に想定される学生を選ぶ権利を与えるなど、枠をバラバラ細かくするのです。

 そうすれば、限られた合格枠を、環境のAセンセイと経済成長のBセンセイが奪い合って「合否判定の場がイデオロギー闘争になる」という事態になるのを回避することができます。また「どうせ文学部のCセンセイは作家志望に甘い」などという批判も避けられます。元々ABCの各センセイ方は「違う枠」を持っているからという考え方だからです。

 勿論、この議論は60%はジョークとして申し上げています。ですが、40%ぐらいは、そのぐらいしないと日本の学界における価値の多様性を考えた時に面接として機能しないと思うのです。価値の多様性はまだ良いのです。「元気でグローバルな世界を目指す」学生ばかりを集めて「沈思黙考」型のキラリと光る人材を見落とすということでは人材育成上のロスは計り知れないわけで、そうした点を考えるとこうした「枠」制度というのは真剣に考えたほうが良いと思います。

 この「枠」の中には「リケジョ(理系女子)枠」などはシッカリ確保しておく必要があると思いますが、その場合も「周囲の理解とともに育ったリケジョ」と「周囲と戦ってきたリケジョ」の双方をバランスよく採用するなどという工夫も必要でしょう。どちらも現在の学界では必要な資質だと思われるからです。ちなみに「理系はやっぱり男子」というような百害あって一利なしの価値観の持ち主は「男女共に100%排除」で良いでしょう。いくら伝統価値枠的なものを設けるにしても、この種の人材に育成のコストを投じる余裕はないと思いますし、社会へのメッセージ発信という意味でもそうすべきと思います。

 第2の問題として、気になるのが面接時の言語スタイルです。企業の採用面接で見られるような「お辞儀がどうの」とか「ノックして入れ」などという「上下関係のヒエラルキーを前提としたコミュニケーションのスタイル」を導入し、それがデフォルトだというのは絶対にダメだと思います。むしろ面接官がリラックスして「若者と対等に向かい合う」という様式を作れるかが成功のポイントだと思います。

 それは「年齢や社会的地位が全人格的な上下関係になる」という野蛮な風習がグローバルスタンダードに完全に違反するだけではありません。そのような上下関係を面接に持ち込むことで、面接そのものが儀式化して非効率になること、また儀式的な部分で好印象を与えようというテクニックに、面接官が騙されることで、若者の「原石としての資質」が見抜けなくなる、これが怖いのです。

 では「タメ口面接」がいいのでしょうか? そうではなくて受験生を「若き知識人の卵」として最大限の礼節を持って面接官が終始遇する、これでいいのだと思います。とにかく、圧迫面接であるとか、服装がどうとか、マナーがどうのというのは論外です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新型ミサイルのウクライナ攻撃、西側への警告とロシア

ワールド

独新財務相、財政規律改革は「緩やかで的絞ったものに

ワールド

米共和党の州知事、州投資機関に中国資産の早期売却命

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 サハリン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story