コラム

華やかな「2期目就任式」の影にあるオバマの計算

2013年01月23日(水)12時03分

 20日の日曜から、21日の月曜までアメリカのニュース各メディアは「就任式祝賀」関係の記事や番組で埋め尽くされました。それにしても、オバマという人はある種の「幸運」を持っているようです。というのは、法的には2期目のスタートは「20日」なのですが、この日が日曜日の場合は宣誓式は室内で簡素に行い、改めて翌日の月曜日に大観衆の前での宣誓セレモニーをするという規定があるのです。

 つまり、2日間にわたって「メディア・ジャック」ができるというわけです。更に、月曜日の21日は「キング牧師誕生日」であり、黒人人権運動の歴史を振り返り、そこに自分が「初の黒人大統領」として歴史を付け加えるという効果もあるわけです。

 その就任スピーチですが、「オバマにしては短い」というのがもっぱらの評判ですが、ある種大変に堂々としており、確かに今回の「再選」を受けたものとして、「絵になる」ものでした。内容的には、今回の2012年の選挙戦でのスピーチとは違って、2008年の時のように「威風堂々」としたものでした。

 こうした「演出」は極めて政治的なものであり、ホワイトハウスの知恵者たちが世論の動向を見ながら「設計」したものだと思われます。仮にそうだとして、決して選挙では「大勝」ではなかったオバマ、そして支持率も50%強しかないオバマが、そこまで胸を張ることができるのでしょうか?

 常識的には、そんなに簡単には行くはずはないわけです。にも関わらず、これだけ堂々と「見栄」を切って見せるということがどうして可能になっているのでしょうか? そこには現在のオバマ政権が、政治的な綱引きで「したたかに」主導権を握りつつあるということがあります。

 まず、年末年始の「大問題」であった「財政の崖」に関しては、景気を人質に取って共和党を分裂させ、増税案を通すことに成功、更に債務上限の問題も押し気味に進めています。共和党は「最後の砦」である歳出カット問題では抵抗する構えですが、勢いは今ひとつというところです。

 共和党との問題では、コネティカットでの惨劇を契機にオバマ政権が進めている銃規制の問題があります。こちらに関しては、NRA(全米ライフル協会)が激しく抵抗する中で、必ずしもオバマの思い通りにはならないという見方もあります。ですが、税制改正に対してそうであったように、銃規制についても、共和党は一枚岩ではなく、様々な揺さぶりをかけてゆくことになりそうです。

 オバマは、今回の「2期目の就任演説」で、「我々は2008年の初心を2016年までには達成する」と意気込んでいましたが、それは当選したときの理念型のリーダーシップに戻るということではなく、あらゆる政治的な手段を使ってでも、中道左派の政策を実現して見せるという宣言だと思われます。

 例えばですが、財政危機の続く中で、新たな戦争を始める余裕はないと言われています。そんな中で、オバマはどのような危機対応をして行くのでしょうか? この就任式と同時並行で、アルジェリアの人質事件については悲惨な結果が報じられていましたが、アメリカでは「祝賀ムード」に水を差したくないという意図なのか、相当に長い間「犠牲者は1名」という報道が続きました。

一部には「マリでの軍事作戦にアメリカも参加すべき」という声も出ていますが、おそらくはオバマとしては慎重姿勢で行くでしょう。但し、今回の人質事件を契機に、偵察と攻撃目的の「無人機」について、その隠密性を確保するために、潜水艦に配備して洋上発射するようなハイテク化が議論されています。

 いずれにしても、オバマという政治家は、表面的には理念追求型のスマートな政治家というイメージがありますが、目的のためには「思い切った」行動や「大っぴらにはできない」隠密行動も実施するという、二面性があるように思います。これからの4年間、アメリカの政治も、国際政治も、一筋縄では行かない複雑な状況が続くと思いますが、そんな中で、オバマがどのように「完走」してゆくか、注目してゆきたいと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国「白酒」が西側進出へ、メーカーは販売

ワールド

アングル:300%インフレのアルゼンチン、「主食」

ビジネス

アングル:FRB当局者、インフレ鈍化に安堵 利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅安、PCEデータ受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セクハラ疑惑で3年間資格停止に反論「恋人同士だった」
  • 3
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 4
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 5
    「死刑囚だけど、会いたいから行ってるだけ」和歌山…
  • 6
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 7
    日本の夫婦が生む子どもの数は70年代以降減っていない
  • 8
    あまりの激しさで上半身があらわになる女性も...スー…
  • 9
    『バッドボーイズ』最新作が世界的ヒット! 「出禁」…
  • 10
    女性判事がナイトクラブで大暴れ! 胸が見えてもお構…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 4
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 5
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    スカートたくし上げノリノリで披露...米大物女優、豪…
  • 8
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 9
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 10
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 1
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 2
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 3
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 4
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…
  • 5
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 6
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 7
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 8
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 9
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 10
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story