- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- リック・サントラムの「宗教保守主義」はどうして支持…
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
リック・サントラムの「宗教保守主義」はどうして支持を集めるのか?
11月の大統領選へ向けた共和党の候補者レースは、来週28日にミシガン州とアリゾナ州という大きな州での予備選が控えています。その翌週が「スーパーチューズデー」ですので、その前哨戦という意味でも28日は重要です。
それ以上にロムニー候補に関して言えば、この2つの州の意味合いは非常に大きいのです。まず、ミシガン州というのはロムニー候補の故郷であり、父親が有名な州知事であったという大事な場所です。またアリゾナ州というのは、ユタ州、カリフォルニア州、アイダホ州などと同様に、モルモン教信者の多い地域で、ロムニー候補にとっては絶対に落とせない重点州だと言えるでしょう。
ですが、ここへ来てライバルのサントラム候補が猛烈なチャージをかけてきています。世論調査の数字としても、ミシガンではサントラム候補がやや先行、ロムニー候補の強かったアリゾナでも、サントラム候補は猛追しており、最新のCNNなどでは互角になったという報道も出ています。
サントラム候補への支持がどうして急上昇しているのかというと、とにかく宗教保守主義を前面に出した選挙戦が効果を発揮していると言えます。勿論、ロムニー候補の「億万長者ぶり」が批判を浴びているという状況に助けられているというファクターが大きいのですが、その点に関してはフロリダで激しい中傷合戦をやったギングリッチ候補などが上昇してもいいはずです。
ですが、反ロムニーのモメンタムがここへ来てサントラム候補に集中し始めたのは、やはり宗教保守の立場を強く打ち出している選挙戦の効果だと思います。では、サントラム候補の何が決め手になっているのでしょう。
サントラム候補が勢いに乗ってきたのは年明け以降です。最終的には票の数えなおしで「勝利」が確定したアイオワの党員集会がそのスタートで、アイオワ以前の時点では泡沫候補だったのです。では、どうしてアイオワで勝ったのかというと、全郡を回る「ドブ板」をやる中で徹底して1つのストーリーを語り続けたからです。
それは、1996年のことでした。サントラム夫妻には辛い事件が起きたのです。予定日よりもずっと早く生まれた男の子が、分娩後2時間で亡くなってしまったのでした。夫妻はその男の子にガブリエルという名前をつけて、その亡骸を自宅に迎え、幼かった上の子供たちに見せたのだそうです。「これが君たちの弟のガブリエルだよ」というわけです。
この行動に関しては、いろいろな議論があり、特に4歳とか5歳という時点で「弟の亡骸」を見せることが発達心理学的に見て問題があるのではという意見があるのですが、夫妻としては「亡くなったガブリエルも私たちの家族の一員」という信念からこうした行動をしたし、それを胸を張って語ると聴衆は涙を流して感動するのだそうです。
このエピソードがどうして政治的な意味を持つのかというと、これは究極の「妊娠中絶反対のメッセージ」になるからです。未熟なままで生まれ、すぐに亡くなった子供も立派な1つの生命であるということの裏返しとして、妊娠中絶は殺人だというメッセージを訴えているのと同じだからです。
アメリカ以外の世界の多くの社会の常識としては、確かに中絶というのは問題ではあるけれども、あえてそのことを語らないという節度が社会にはあるということのはずです。ですが、どうしてアメリカの保守派はそこまでこの問題にこだわり、このサントラム夫妻の話に感動する代わりに、「中絶を肯定する人間に幅広く支持されている」オバマとか「反対に心がこもっていない」ロムニーに敵意を持ってしまうのでしょう?
そこには、非常に複雑な(そして当人たちも意識してはいないかもしれない)心理がそこにあります。それは「東北部やカリフォルニアのリベラル」は「中絶という殺人」を肯定することで、自分たちに敵対してくるが、それは「彼等が人命を操っても良いという神をも恐れぬ悪」であるという認識です。この認識がエスカレートすると、被害者としての胎児に連帯することで、そうした「悪しきリベラル」は「自分たちを殺そうという敵」だという「殺すか殺されるか」という殺気じみた対立になっていくわけです。
勿論、サントラム候補は「中絶医へのテロ」を肯定したりはしませんが、不幸にも亡くなった新生児の亡骸を持ち帰って幼い子供たちに見せたという行動は、正にそうした「胎児への連帯」という思想にピタっとはまってしまうわけです。
では、そうした屈折した「反中絶」の怨念の核にあるのは何なのかというと、実はグローバル経済の中での「取り残され感」であるわけです。この点においても、保守派の範疇の中ではありますが、必要な雇用対策はやるのだというサントラム候補のメッセージが効いている、つまり「反中絶+やや大きな政府」という組み合わせが貧困への恐怖を抱えた保守層にアピールしたということも言えるでしょう。
前回、この欄でお話しした「経口避妊薬(ピル)」の問題もまだ続いています。宗教系の病院や教育機関の非宗教系職員への「経口避妊薬処方禁止」はダメというオバマ政権の姿勢を、宗教への挑戦だとか、信教の自由への侵害だというのはムチャクチャな議論なのですが、サントラム候補はまだまだこの問題にこだわっています。この問題も、文字通りの問題ではないわけで、実は景気や雇用の不安感といった「鬱憤」をそこに噴出させていると見るべきです。
そんな訳で、屈折した宗教保守派の心理を巧妙につかんでいるサントラム候補ですが、これではカリフォルニアや東部では勝てる可能性は薄いわけです。最終的には、どこかで「手打ち」がされて党内がロムニーで一本化され、場合によってはサントラムを副大統領候補にというような判断ができれば共和党としての戦闘態勢が整うでしょう。ですが、確執が続いて怨念が残るようだと、結果的に笑うのはオバマということになるかもしれません。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09