コラム

ニューヨーク・フィルの「iPhone 着信音事件」、その時指揮者は?

2012年01月13日(金)11時42分

 昨年末にご紹介した小澤征爾氏と村上春樹氏の対談本について、一点気になる部分がありました。それは往年の巨匠レナード・バーンスタイン(『ウェストサイド物語』の作曲者でも有名)が音楽監督だった時代に研修生として指揮をした経験に基づいて、小澤氏がニューヨーク・フィルハーモニーの演奏姿勢について否定的であった点です。

 小澤氏の批判は、特に弦楽器の奏法が「軽い」というものでしたが、この点に関しては一昨年からアラン・ギルバート氏が音楽監督に就任したことで大きく改善されています。楽団の名誉のためにも、そのことを申し上げておきたいと思います。このギルバート氏は、日本人のお母様が同楽団の現役バイオリスト、お父様も同楽団のバイオリニストで本人もバイオリン奏者であり、就任早々に弦楽セクションの奏法を変更しているからです。

 さて、このギルバート氏ですが、NYフィルの音楽監督として最も力を入れているのは、グスタフ・マーラーの交響曲です。例えば、「復活」という副題のついた2番のシンフォニーは、昨年の「9・11十周年」のメモリアルコンサートで取り上げて、その熱演が評判になっています。今年(2011-2012の楽季)にギルバート氏は、そのマーラーの9番を取り上げました。

 このマーラーの9番という曲は、このオーケストラに取っても、ニューヨークの町に取っても特別な意味合いがあります。晩年のマーラーがユダヤ人への差別に苦しむなど、ウィーンの国立歌劇場音楽監督という世界の音楽界の最高峰(約100年後に小澤征爾氏が務めたポジションです)で必ずしも上手く仕事ができず、差別のない「新世界」アメリカの、このニューヨーク・フィルの指揮者として着任していた時期があるのです。9番の交響曲はこの時期に着想されています。(実際の執筆は夏期休暇を利用してイタリアで行われたようですが)

 ニューヨークに取っては、ユダヤ系のマーラーが他でもないニューヨークの町に触発されて書いた作品であり、同時に健康問題を抱えて死期を意識した彼の総決算という意味での作品であり、出来栄えとしてもマーラー芸術の絶頂とも言うべき傑作だということ、更には同じユダヤ系のバーンスタインが曲の普及に努力した(70年の大阪万博の際に来日公演でこの曲を取り上げたのは日本でも伝説になっています)こともあって、特別な意味があるのです。

 ギルバート氏の場合も、NYフィルに来る前に音楽監督をしていたスウェーデンのストックホルム王立フィルとの関係で言えば、離任の際に楽団との総決算としてこの曲をレコーディングしています。この録音に関して言えば、1楽章を早めのテンポでまとめる一方で、最終の第4楽章を極めて遅いテンポで進めて全体の構成感に新鮮さを出そうとしていました。コンサートには私は残念ながら行けませんでしたが、NYでも同様の解釈で演奏したようです。

 その他でもないマーラーの9番の交響曲、そのマーラーが「死に絶えるように」とメモ書きの指示をつけた緩やかな第4楽章が終わりに近づき、聴衆が弱音に耳を澄ませている、そしてギルバート氏としては「第4楽章を遅めに」という解釈の最後の仕上げに集中しているその時に、何と iPhone の着信音がホールに鳴り響いたのです。10日の火曜日のことでした。

 このニュース、ブログやツイッターで拡散する中、CBSが11〜12日にかけて大きく取り上げて、NY地区では話題になっています。そのブログ(「スーパーコンダクター」)に寄稿されたカイラ・シムスという音大生のレポートによれば、「事故」が起きた直後にギルバート氏は演奏を中断したそうです。「犯人」は最前列席に座っていた高齢の男性で、iPhone を最近入手したものの操作には習熟しておらず、アラームが鳴ったのを止める方法も分からない様子だったようです。

 ギルバート氏は、その男性のところへ行って粘り強く「解決」を待ち、OKになると問題の「消え入るような結末」の一連のエピソードが始まる前の一斉強奏のところまで「巻き戻し」て、もう一度「弱音の美学」を再現し、今度は無事に最後まで行ったそうです。場内は大変な拍手となったと報じられています。問題の男性は「退場処分」にはならなかったそうです。

 ちなみに「事故」の真っ最中にギルバート氏は、その男性に「もう大丈夫になりましたか?」などと声をかけて直接確認をしていたそうですし、聴衆に対しては「普通この種類のトラブルは無視して演奏するのですが、今回は音楽へのダメージが大きいので中断しました」という説明を行なったと伝えられています。

 このニュースが丸一日ニューヨークのメディアを賑わせたというのは、勿論この曲がニューヨーカーのお気に入りだということもありますが、ギルバート氏の「ダメージ・コントロール」が見事だったということもあるでしょう。例外的な「危機」において、何よりも必要なことは機転を利かせるだけでなく、必要なコミュニケーションを取ることだ、そんな教訓をこの若い日系人指揮者は教えてくれたのだと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 9
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    大麻は脳にどのような影響を及ぼすのか...? 高濃度の…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story