コラム

単純なスキャンダルだけではないオリンパス問題

2011年10月19日(水)11時32分

 カメラ・医療機器の中堅メーカーであるオリンパスは、マイケル・ウッドフォード前社長の解任を巡って揺れているようです。クビになったウッドフォード前社長によれば「過去のM&Aなどで不明朗な支出があり、菊川剛会長らの辞任を求めたところ、解任された」と述べた(朝日新聞電子版)ようで、これに対し、オリンパス側は解任理由は「経営手法をめぐる違い」としているというのです。

 様々な報道を総合しますと、同社を巡っては過去の企業買収において、様々な「疑惑」があるようです。具体的には、2008年に英国の医療機器メーカーのジャイラスを買収した際に、買収総額約2100億円(当時のレートによる)の36%を投資アドバイザーに払っていたとか、その他の日本企業3社の買収においても、買う価値があったのか疑問
な案件だったというような点です。

 報道によれば、ウッドワード氏は、こうした問題を社長の立場から「告発」しようとして解任されたという見方があり、仮にそうであれば深刻な権力闘争があったことが予想されます。確かに買収総額の36%がアドバイザーに払われたというのは、異常な数字です。

 例えばですが、当時の経営陣が「悪質な投資顧問会社に騙された」か「企業の利益とは相反する形での癒着があった」もしくは「何らかの脅しに屈して国際的な取引で相当の金額を提供せざるを得なくなった」というような「事件性」の可能性を排除することはできないと思います。

 少なくとも、ウッドワード氏は、英国の当局に同社英法人の行動に関しての告発を行っているというのですから、全く穏やかではありません。

 ですが、こうした事件性に関してはあくまで憶測の域を出ることはできないように思います。一方で、このオリンパスの事件は、多くの日本企業にとって決して「人ごと」ではないように思うのです。

 というのは、菊川会長派の主張する「文化の違い」というのは、実は本当に存在するからです。それは国際財務報告基準(IFRS)の問題です。現在、日本の上場企業には、財務関係の報告書をこのIFRSによって発表することが近い将来に義務づけられることになっています。ですが、現時点では日本の企業経営は必ずしもこの国際基準に則してはいません。

 今回問題になっている企業買収後の「価値」については、この日本基準と国際基準が「その精神において」大きく異なっているのです。まず、企業を買った場合に、買われた企業は自社の一部になるのでその資産内容を詳しく評価することになるわけです。ところで、企業を買う場合は相当のプレミアムを乗せて買収することが多いので、買った値段(+アドバイザーのコスト)は、保有資産の額よりは高くなります。

 その差額は「のれん代」つまり企業のブランド価値ということになるわけです。日本式の算定では、この「のれん代」というのは帳簿上の価値に対して具体的な資産はないので、順次償却してゆく、つまり「損」を積み上げて行って最終的にはゼロにしてゆくことになります。一方で、国際基準では償却は必要ありませんが、その代わりに買った企業ないしそのブランドの価値が明らかに減った場合は、時価でその評価をして減った分は損にしなくてはなりません。

 大ざっぱに言えば、ある企業を買った場合に、その買われた会社は「煮て食っても焼いて食っても」いいというのが日本式、逆に「食べずにおいておくが、価値が減ったら正確に評価する」のが国際基準ということになります。

 今回のオリンパスの問題には、この日本的な「買ったんだから食べてしまっていい」という感覚が非常に濃厚にあるように思います。IFRSによる「常に市場価格の公正な評価を受ける」というカルチャーとはそこに大きな違いがあるわけです。

 ちなみに、制度としては日本の場合、二転三転した挙げ句に現在のところは「償却はしない」ということになっています。ですが、その時その時の換金価値としての評価を受けることの意味を前向きに理解している経営者は少ないと思います。また、菊川会長派の立場としては、制度が二転三転して振り回された、つまり自分たちは被害者という理解をしている可能性もあります。

 仮に事件性があるにしても、ないにしても、今回のオリンパスの問題を考える際には、背後にはこのIFRSの問題があるということを意識した方が良いと考えます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、空爆でヒズボラ指導者ナスララ師殺害 イ

ワールド

石破自民新総裁、林官房長官続投の意向 財務相は加藤

ワールド

イスラエル、ヒズボラ本部を空爆 指導者ナスララ師標

ワールド

ハリス氏、南部国境地域を訪問 不法移民の取り締まり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:羽生結弦が能登に伝えたい思い
特集:羽生結弦が能登に伝えたい思い
2024年10月 1日号(9/24発売)

被災地支援を続ける羽生結弦が語った、3.11の記憶と震災を生きる意味

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    漫画、アニメの「次」のコンテンツは中国もうらやむ日本の伝統文化? カギは大手メディアが仕掛ける「伝検」
  • 2
    エコ意識が高過ぎ?...キャサリン妃の「予想外ファッション」に世界が驚いた瞬間が再び話題に
  • 3
    【クイズ】「バッハ(Bach)」はドイツ語でどういう意味?
  • 4
    ワーテルローの戦い、発掘で見つかった大量の切断さ…
  • 5
    ウクライナ軍、ドローンに続く「新兵器」と期待する…
  • 6
    メーガン妃が編集したヴォーグ誌「15人の女性をフィ…
  • 7
    自民党総裁選、石破氏選出を韓国メディア速報「極右…
  • 8
    中国で牛乳受難、国家推奨にもかかわらず消費者はそ…
  • 9
    北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢…
  • 10
    キャサリン妃の「外交ファッション」は圧倒的存在感.…
  • 1
    漫画、アニメの「次」のコンテンツは中国もうらやむ日本の伝統文化? カギは大手メディアが仕掛ける「伝検」
  • 2
    キャサリン妃の「外交ファッション」は圧倒的存在感...世界が魅了された5つの瞬間
  • 3
    ワーテルローの戦い、発掘で見つかった大量の切断された手足と戦場の記憶
  • 4
    白米が玄米よりもヘルシーに
  • 5
    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…
  • 6
    メーガン妃に大打撃、「因縁の一件」とは?...キャサ…
  • 7
    先住民が遺した壁画に「当時の人類が見たはずがない…
  • 8
    50年前にシングルマザーとなった女性は、いま荒川の…
  • 9
    中国で牛乳受難、国家推奨にもかかわらず消費者はそ…
  • 10
    NewJeans所属事務所問題で揺れるHYBE、投資指標は韓…
  • 1
    「LINE交換」 を断りたいときに何と答えますか? 銀座のママが説くスマートな断り方
  • 2
    エリート会社員が1600万で買ったマレーシアのマンションは、10年後どうなった?「海外不動産」投資のリアル事情
  • 3
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレイグの新髪型が賛否両論...イメチェンの理由は?
  • 4
    森ごと焼き尽くす...ウクライナの「火炎放射ドローン…
  • 5
    「もはや手に負えない」「こんなに早く成長するとは.…
  • 6
    「あの頃の思い出が詰まっている...」懐かしのマクド…
  • 7
    中国の製造業に「衰退の兆し」日本が辿った道との3つ…
  • 8
    年収分布で分かる「自分の年収は高いのか、低いのか」
  • 9
    国立西洋美術館『モネ 睡蓮のとき』 鑑賞チケット5組…
  • 10
    無数のハムスターが飛行機内で「大脱走」...ハムパニ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story