- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「メットオペラ」と「レディー・ガガ」はどうして来日…
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
「メットオペラ」と「レディー・ガガ」はどうして来日できたのか?
3月の東日本大震災、そして東電福島第一原発の事故を受けて、日本在住の外国人が離日する動きがありましたが、それ以上に外国人の日本訪問のキャンセルが相次ぎました。ですが、この6月になって、アメリカからはクラシックとポップのそれぞれのジャンルに関して、恐らく最高の人気を誇るグループと個人が相次いで来日しています。
クラシックの方は、世界最大のオペラハウスであるニューヨークのメトロポリタン歌劇場の引越し講演で、6月4日からの名古屋(2回公演)、6月8日から19日の東京(オペラ11公演とコンサート形式の特別公演1回)が無事に終了しています。
無事と言っても、完全に予定通りだったわけではありません。音楽監督のレヴァインが体調不良で今年初めから夏まで完全休養のためキャンセル、歌手陣ではテノールのカウフマン(ドイツ人)とソプラノのネトレプコ(ロシア人)がドタキャンというトラブルがありました。ですが、レヴァインの代わりには、ルイージとノセダという評価の高い指揮者が代役を務めましたし、歌手陣も大物の代役が直前にアレンジされて、公演は大成功だったようです。
ポップ系の方からは、現在人気絶頂の超大物、レディー・ガガが来ています。今週に日本に到着して、MTVのチャリティー・イベントに参加のほか、10日間滞在して震災へのチャリティー活動を行うようです。レディー・ガガの方は、震災の直後には日本への支援を表明しており、今回もとにかく「日本は安全」というメッセージを出すなど、極めて親日的な姿勢です。
では、どうしてメットオペラとレディー・ガガは来ることができたのでしょう? 経済的事情というのは否定できません。メットの場合は動くカネが巨額でしたから、万が一公演が全キャンということになれば、歌劇場の経営にも響いたと思います。レディー・ガガにしても、日本を主要なマーケットと位置づけているのは間違いないでしょう。
ですが、それだけではないように思います。メットの場合もレディー・ガガの場合も、日本の熱狂的な聴衆と接することは大きな刺激になるのだと思います。アメリカのオペラの客は、良く言えばカジュアルで自己主張があり、悪く言えば多少ザワザワしたところがありますが、これに対して日本の聴衆の集中力は、歌手たちに心地良い緊張を与えるようです。ガガの場合も、異文化、異言語の聴衆が歌詞を越えて熱狂してくれるのはインスピレーションを掻き立てるのではないでしょうか。
一方で、カウフマンやネトレプコだけでなく、ヨーロッパの特にドイツやイタリアからの歌劇や独奏者、オーケストラなどではキャンセルが相次いでいます。最新の報道によれば、プロモーターの業界団体が集計したところ、総額で46億円もの売上減少になっているそうです。(サンケイの電子版による)こちらに関しては、チェルノブイリの記憶が理由であると正直にステートメントを出したネトレプコをはじめ、原発の影響が顕著です。
では、どうしてヨーロッパの、ロシアを別にしても、特にドイツとイタリアで原発忌避の感情、放射線への防衛姿勢が強めに出てくるのでしょう? 中には、日本を含めた「日独伊三国」で脱原発だということを言っている人もいるようですが、例えば元枢軸国には権力への不信感や、産業界への疑念などがある一方で、アメリカは「核大国」なので、人々が原子力の危険性に鈍感だというような「思想的背景」があるのでしょうか?
どうも、そういうことではないようです。日本在住のヨーロッパ人と仕事をしたときに聞いたのですが、ヨーロッパでは東日本大震災と原発事故の報道にはかなり問題があったようです。特派員がいち早く逃げ出したために、事実関係が整理できない中、日本列島が沈没するとか、全国で原発が火を噴いているというような「トンデモ」報道が欧州各国では続出していたのだそうです。
一方で、アメリカでは震災直後に各局がエース級のキャスターを東北に派遣するとともに、原発事故もMITやスタンフォードなどの専門家が冷静な解説を加えています。そんな中、震災発生後の数週間は、ニュース専門局を中心に震災特番を24時間ぶち抜きでやっていたわけです。ですから、報道の質量が全く違います。別に原子力技術に甘いわけでも、政府発表をそのまま鵜呑みにしているのでもないのです。そもそもの情報の正確さが違ったのです。
この話はともかく、クラシックの「外タレ」全キャンの被害が46億円というのは、大変な金額です。プロモーター業界は、この46億円を東電に賠償請求するようです。確かに損害は大きく、業界の中には苦境に立っている会社があるのも理解できます。ですが、これはそう簡単に賛成というわけにも行かないように思うのです。東電の負担上限ということもあり、回りまわって国が「外タレのプロモーション」を助成するということになるのであっては、不自然さが残るからです。
仮の話ですが、国が何十億という金額を出して、クラシック音楽を振興するのであれば、「外タレを呼ぶ」ためではなく、国内の演奏家にもっと「ちゃんとファンにアピールする」演奏をしてもらう教育などを通じて国内の音楽振興に使った方がいいという判断もあるわけです。そっちのカネが色々な理由で細ってゆく中で、「外タレ」関係の助成に公費を使うというのはやはりどこか腑に落ちないのです。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員