コラム

公用語時代、日本人の英語はどうあるべきか?(第4回) カタカナ英語の許容範囲とは?

2011年01月21日(金)10時48分

 ノーベル化学賞を受賞した北大の鈴木章教授は、受賞の瞬間に「アンビリーバボー」と叫んだ、少なくとも朝日新聞の電子版はそう伝えていました。普通ならカタカナ表記としては「アンビリーバブル」という表記になることが多いのですが。朝日新聞はどうしてしまったのでしょうか?

恐らくは、テレビ番組のタイトルに「アンビリーバボー」というのがあり、読者にそれを連想させて記事を読み易くしようという動機、それから、国際的な舞台で活躍している科学者なら流暢に英語を駆使しているだろうというイメージが出る、という二重の効果を狙ってのことだと思われます。

それはともかく、私はこの「アンビリーバボー」という表記をしたのは良いことだと思います。何故ならこれは「カタカナ英語」であることは間違いないからです。これなら、英語圏でも恐らく通じるし、カタカナとして日本人が読むこともできるからです。

では「アンビリーバブル」の方はどうでしょう? こちらは英語ではありません。恐らく英語圏では通じないからです。つまり「カタカタ言葉になった外来語という日本語」ではあっても、「カタカナ英語」ではないのです。

英語の習得が益々重要だと言われる中で、日本人はカタカナ英語で良いのだという議論があります。余り建設的な議論ではないのですが、例えば私個人に関しても自分が英語をしゃべる時にどうしてもカタカナ的な発音から抜け出せないのも事実であり、いっそのこと肩の力を抜いて「カタカナ英語でいいじゃないか」という主張がされる背景は理解できない訳ではありません。

ですが、ここに落とし穴があるのです。許容されるカタカナ英語というのは「アンビリーバボー」の方であって「アンビリーバブル」はダメなのですが、普通、日本でカタカナ英語というと「アンビリーバブル」の方だという理解がまだまだ多数派のようなのです。

では、どうして「アンビリーバブル」という表記があるのかというと、それは「ローマ字読み」から来る誤解のためです。ローマ字で綴られたスペリングを元に、日本語のローマ字表記の読みに準じて以下の処理をするのが「ローマ字読み」です。それは(1)全ての字を発音する、(2)子音が孤立していた場合は母音を追加してカタカナの五十音に当てはめる、(3)アクセント(抑揚)は類似の外来語の音に似せる、というような法則でできています。

この「ローマ字読み」が横行する理由は単純です。日本では、子供たちはアルファベットを「日本語のローマ字表記」として最初に習うからです。その結果として、sはsという独立した子音ではなく「サシスセソ」という50音の中の音として「常に母音を付加した」状態で認識されてしまうことになります。まずアルファベットを50音表に基づいて認識してしまった日本人には、「アンビリーバブル」の方が言いやすいしスペルの記憶としてもやり易いということになるわけです。

この点に関しては、幕末の名通訳だったジョン万次郎が「独特のカタカナ英語」を発明しているそうです。例えば、万次郎が後に編纂した英語辞典では、「cool 」が「こーる」「Sunday」が「さんれぃ」、「New York 」が「にゅうよー」等、現在でも参考になりそうな発音表記が掲載されているそうです。

こうした「万次郎流」の再評価も進んでいるようですが、こちらも英語学習の方法としては「傍流」の話だと思います。英語の「取っ付きにくさ」を越える1つの手段ではあると思いますが、それ以上にはならないでしょう。ちなみに、教育に関して言えば、英語を教える前に「日本語のローマ字表記」のためにアルファベットを教えて50音の中に当てはめさせるのは順序として止めるべきで、それによって「アンビリーバブル」を何とか追放したいものです。

とにかく「日本人がカタカナ発音(アンビリバボーの方)に劣等感を持つべきではない」というのは正しいとしても「日本人はカタカナ発音で良いのだ」と言ってしまうのは強過ぎると思います。不要な母音は減らして、子音をしっかり発音したほうが通じやすくなるのは間違いないからです。

その意味で、渡辺謙さんがハリウッドで活躍する中で「日本人アクセント」なるものの認知が進んでいるというのには、複雑な感想を持ってしまいます。ケン・ワタナベ流の英語が好まれること自体は何も差別だとは思いませんが、さりとて「インセプション」のように、あそこまで「全開」となると、ちょっと行き過ぎという感じもします。渡辺さんも、日本人全般もあれに安住しないほうが良いんじゃないか、というのが私の率直な感想です。

公用語時代、日本人の英語はどうあるべきか?(第1回)

公用語時代、日本人の英語はどうあるべきか?(第2回)

公用語時代、日本人の英語はどうあるべきか? (第3回) 「弊害だらけのセンター試験リスニング」

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 10
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story