コラム

改めて「民主党のアメリカ」と付き合う覚悟はあるか?

2010年03月24日(水)12時00分

 21日の日曜日、夜遅く医療保険改革法案が可決されたのを受けて、深夜にオバマ大統領は会見して勝利宣言を行いました。口調は非常に抑えたもので、今回の可決を機により先鋭的になった共和党との対立に配慮したようでしたが、表情は穏やかでそこには明らかに高揚感が見えました。その法案は、23日の火曜日には大統領が署名して成立しています。

 この医療保険改革可決という事件は、アメリカの政界にとっては非常に大きなターニングポイントになると思います。今年の中間選挙はまだ接戦の可能性が残っていますが、このまま景気が回復していけば2012年の大統領選ではオバマ大統領が再選される可能性が出てきたと言って良いでしょう。それだけではありません。これから本来のオバマ流の政治、そして「民主党のアメリカ」というものが本格的に姿を現してゆくと思うのです。

 それは一言で言えば、まず「言葉ありき」の政治です。情念や利害の調整は先行させずに、まず言葉による抽象化がされ、そこに判断の一貫したパターン(理念)が出来上がり、そのパターンを中心に個別の意思決定が調整されて行く、更に辻褄の合わないところは猛烈な調整を進めたり、強引なロジックをつかってまとめてくる。これが「民主党のアメリカ」です。この現代版に対して、日本は相対して行かねばなりません。

 日本にはどこまでその覚悟があるのでしょうか? 日本にとって日米関係とは、長い自民党政権という「まるで途上国独裁政治のような供給側の利益配分システム」が担当してきました。彼等にとっては、とにかく「民主党のアメリカ」は苦手でした。政策のパターン(理念)にはそれほど興味がなく、それ以上に言葉の力を信じない自民党政権にとっては「共和党のアメリカ」の方が話がしやすかったのです。

 というのは、異文化に対して(どうせヨソ者だからですが)価値観の押しつけをしないし、利害が一致して敵味方の単純な区分けにおいて「お前は味方だ」ということになれば保護主義的な要求もそれほどしてこないし、この「共和党のアメリカ」の方がやりやすかったのです。自民党政権の人々がどれほど「民主党のアメリカ」が苦手であったかは、1990年代のビル・クリントン政権の際に「ジャパン・パッシング」がされたとブーブー言い続け、オバマ政権が誕生すると「もう米中G2の時代で日本はダメだ」と同じような嘆息がされたことがいい例でしょう。

 もう少しさかのぼれば、苦手な「民主党のアメリカ」に対抗するには「寝技的な研究と人脈が大事」という思いから「YKK」なる3人組がワシントン密使のように活躍していた時代がありました。この3人の中では小泉純一郎元首相は清和会で共和党系に見えますし、実際に彼の政権担当の時代はG・W・ブッシュ政権の時代ですからそのように見えます。ですが、彼も郵政民営化をドン・ホーテのように叫び続けていた総裁選の「万年泡沫候補」の時期にはYKKとして「民主党のアメリカ」と向きあってきた時期があると見るべきでしょう。とにかく、開かれた関係として自民党政権と「民主党のアメリカ」は出来てはいなかったのです。

 もっとひどいのは現政権系の人々です。「民主党のアメリカ」の中には、女性の権利、労働者の権利、人種差別の克服努力、言論や信教の自由、活力あるジャーナリズム、資本主義の修正をし続ける規制と実効性の追求、そして今回のオバマが勝利した「財政負担を覚悟しても生存権の保障に踏み込む姿勢」など、世界的に見ても中道左派イデオロギーに基づく政策集団として見るべきものがあるように思います。ですが、現社民党にしても、旧社会党右派にしても、あるいは旧木曜クラブ左派にしても、どういうわけか「民主党のアメリカ」は苦手なのです。

 理由はかなり複雑で、1つには「民主党のアメリカ」が「あんなにリベラルなのに愛国主義的なのは意味不明」であるとか「国内では平等とか福祉とか言っていても軍事覇権は追求しているのだから偽善」だというような意識のレベルでもう「受け付けない」感性があるようです。更にその奥には「とにかく英語でまず理念をダダーっとやられると、もう見下されているようでダメ」という卑屈な意識、そしてその深層には「日本を戦争に追い込んだのも、原爆を落としたのも、敗戦国の汚名を着せておいて、そのくせ冷戦に利用するために左派への弾圧を加え続けた」憎い相手は「民主党のアメリカ」という無意識の問題があるようにも思います。

 ですが、今度という今度はそうした子供のような感性を乗り越えて「民主党のアメリカ」に向かいあう時期がきたのです。直近の課題を考えると、沖縄、グーグル、クジラ、クロマグロ、景気、通貨・・・どれも「まず英語で理念からダダーっと」やられると、どうしても苦手意識が出てしまって、屈折したり反発したりということになるのかもしれませんが、ここは腹をくくってオバマという一種の怪物に対抗してゆかねばならないと思うのです。核軍縮の問題も、今のところオバマの深謀遠慮と、日本の世論は完全に同床異夢状態ですが、これも修正が必要です。長い目で日米関係を考えるならば、今はそうした大事な作業を行う時期なのだと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、賃金やサービスインフレを注視=シュナーベル

ビジネス

焦点:連休中の為替介入警戒、取引減で再動意も 米当

ビジネス

LSEG、第1四半期決算は市場予想と一致 MSとの

ワールド

北朝鮮製武器輸送したロシア船、中国の港に停泊 衛星
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story