- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「シボレー・ボルト」の燃費は本当にリッター96キロ…

冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
「シボレー・ボルト」の燃費は本当にリッター96キロなのか?
8月上旬アメリカでは、野球中継に映る看板広告などで「8・11、23○」という意味不明なキャンペーンが行われていました。23○という「マル」の部分は実際は丸の中に笑顔、いわゆる「ピースマーク」のスマイルが見えるのですが、全体は謎、とにかく8月11日になると「230」という数字に関係する「何か」が起きるというのです。
その11日になると、「230」の意味が発表されました。以前から発表されていたGMの環境戦略車「シボレー・ボルト」の開発が進む中で、このクルマの燃費が「230MPG」つまり1ガロン(3.8リットル)のガソリンで230マイル(368キロ)走行が可能だというのです。これは通常のガソリン車の10倍以上の効率に当たります。発売中の新型プリウスが51MPG(市内低速走行時)、インサイトが40MPGですから、現行のハイブリッド車と比較しても4倍から5倍という驚異的な数字です。ちなみに、日本の燃費計算に換算すると「ボルト」はリッター96キロになることになります。
ですが、この「230MPG」に早速「異議」が出ました。一切広告を取らないことで定評のある消費者雑誌「コンシューマー・レポート」がそのウェブ版で「この数字の信憑性は怪しい」とコメントしたのです。調べてみますと、この「ボルト」はトヨタやホンダのハイブリッドとは構造が違い、ガソリンエンジンの駆動力は車輪に行かず発電専用となっています。基本的には「プラグイン」といって家庭用の電源で電池をフ
ル充電しておき、電池の残量が足りない場合と、大きなパワーが必要な場合に自動的にガソリンエンジンが回って追加の発電をするようになっています。
さて、この230MPGですが、実は電池がフル充電の状態でまず40マイル(64キロ)を電池の電源だけで走らせ、電池の残量がなくなってきたところでガソリンエンジンで発電してエネルギーを補いながら更に11マイル(17キロ)走らせたというのです。これで合計51マイルを走り、その間にガソリンを0.22ガロン(0.84リッター)しか使わなかったので全体の燃費は230MPGというのです。要するにこの51マイルを走るに当たって消費したエネルギーは、ガソリン0.22ガロンだけではなく、電池をフル充電するのに必要な電気代(一晩かかるそうで、こちらの方がずっと大きいはず)があるわけで、これが算入されていないのです。
というわけで230MPGというのは、コスト的にも環境へのインパクトという意味でもナンセンスな数字、つまりまるで詐欺のような話なのですが、実はこの検査方法は「これから」EPA(米国環境庁)が導入しようとしているハイブリッド車向けのガイドラインで計測したものだそうで、GMが最初から作った捏造ストーリーというと言い過ぎになるようです。ただし、この230という数字とプリウスの51を比較することは全く無意味だということは言えます。
もう一つこの230MPGが問題なのは、この230という数字から来る航続距離の問題です。GMは600マイル以上の航続距離があると言っています。これはほぼ1000キロということになり、一般のガソリン車よりも長いことになります。ですが、この数字もあくまで低速の「市街地走行」のケースであって、高速走行の場合はずっと落ちると思います。私の勘ですが、55マイル(時速88キロ)では、せいぜい40MPGぐらいでしょう。そうでなくては物理学の質量保存の法則に反します。実際に1000キロも一般道を走るということはないわけですから、この航続距離の話も注意しないといけないでしょう。
そんなわけで難癖をつけることはいくらでもできそうな「ボルト」のスペックなのですが、日本のメーカーは安心してはいけないと思います。というのは、GMいやアメリカの自動車業界は「なりふり構わず」こうしたエコカーを立ち上げにかかっている、その姿勢には警戒する必要があるからです。例えば、エコカー最大の問題である電池の安全性などでも「なりふり構わず」日本車叩きをする可能性はあると見なくてはなりません。訴訟合戦で一歩も引かない備えからPR活動で言い負けない覚悟まで、何重にも防衛線を張っておく必要があると思います。また「多少マユツバ」ではあっても「230MPG」という数字が一人歩きしたインパクトは無視できません。
この夏、米国の景気には「まだら模様」の中、先に光が見えてきています。景気が少しでも上向きになると原油価格が敏感に跳ね上がる中、昨年の初夏にあったような石油価格の暴騰が再現する可能性は十分にあります。となれば、エコカー戦争は一気にリアリティを帯びてくるでしょう。夢物語とか未来の技術ではなく、現在進行形の戦いがもう始まっているのです。
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
残業少なめ 外資系企業でソーシングアソシエイト業務 北八王子駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
経験1年必須/20代~50代活躍中/サービスエンジニア/産業用除湿器/外資メーカー/呼出ほぼ無
ムンタース株式会社
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
残業ほぼナシ 外資系企業での一般事務・運用業務 田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員