コラム

訃報の続くアメリカ芸能界

2009年06月29日(月)14時18分

 ここ1週間、アメリカの「エンタメ」ニュースでは、訃報ばかりが相次いでいます。世界的に有名なのは、6月25日に亡くなったマイケル・ジャクソンと、ファラ・フォーセットですが、その他にも、この2人の2日前には、60年代から80年代にかけてお笑いTV番組『トゥナイト』で司会のジョニー・カーソンの相方を務めていたエド・マクマホンが亡くなっています。

 また、この3人ほど「ビッグ」な存在ではありませんが、28日の日曜日には洗剤のコマーシャルで商品を売り込む独特のキャラが有名だったビリー・メイズという異色タレントが急死しています。いくら裾野の広いアメリカの芸能界といえども、1週間に4人の訃報というのはちょっと異常です。

 天寿を全うした感のあるのはマクマホンだけで、フォーセットはガンとの壮絶な闘病の末の62歳の死でした。ニュースとしてある程度世間的な覚悟ができていたのは、この2人の場合までで、ジャクソン急死の衝撃は週末を越えても続いていますし、メイズの場合も知名度のある人だけにショックはかなりのものがありました。死亡前夜に乗っていた飛行機の着陸の際に頭部を打ったのが死因ではないかと言われていますが、真相はまだ分かりません。

 この4人は、ジャンルも芸風も全く重なる部分がないのですが、訃報が重なることの相乗効果はどうにも否定できません。特にビリー・メイズの場合は、知名度は完全にアメリカ国内だけとはいえ、TVで有名なキャラクターだけに日曜日の訃報には「えっ、メイズまで?」という驚きが全米に走りましたし、漠然とではありますが、この週末、アメリカでは人の人生、人の運命といったものに人々が思いを寄せる、そんなムードが出来上がってしまったようです。

 ケーブル局のMSNBCでは、マイケル・ジャクソンの有名な2003年の独占インタビュー 「Living with Michael Jackson」を繰り返し繰り返し放映していました。父からの虐待の話、金銭感覚がマヒしている姿、そして容貌の変化をあくまで自然現象と言い張るシーンなど、当時は「奇行」として白眼視もされた「真実の姿」でしたが、本人がこの世にいなくなった現在では、ただただこの異常な天才の孤独が痛切に伝わって来るのです。私には何度か思わず顔を背けてしまう瞬間がありました。

 同じMSNBCでは、ファラ・フォーセットの闘病記も放映されていました。本当に苦しく長いガンとの闘病だったのですが、亡くなる直前に、長年にわたる愛憎のパートナーであるライアン・オニールからの求婚を受諾し、そのまま逝ったというエピソード、そして闘病記の中でそのオニールが語っていた「ファラとの間には本当にビューティフルな人生の瞬間がありました」という一言は救いであり、悲報の中にも人生の滋味を感じさせるものでした。

 この週末、アメリカは完全に喪中でした。それぞれの訃報が人々の思いを過去へと向かわせる中、かつては愛憎にまみれていた偶像のイメージが静かに人々の中で浄化されて行く、そんな静かな時間が流れています。逝去から丸3日が過ぎた現在、マイケル・ジャクソンのことをスキャンダラスな存在と言う人はいなくなりました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story