コラム

対立軸なき「臓器移植法案」に見る日本政治の希望

2009年06月19日(金)15時37分

 日本では鳩山総務相の更迭から政局がめまぐるしく動きだし、早期解散説から、麻生退陣説まで様々な報道が飛び交っています。そうした報道、そして人々の声には「日本のリーダーシップ不足」であるとか「政治後進国」という自国を卑下するようなニュアンスが伴っているようです。確かに政権交代の可能性が濃厚であっても、政策の対立軸は曖昧なままでは不安感が出てくるのは仕方ありません。

 例えば「臓器移植法」でとりあえず衆院でA案(臓器の提供条件を最も緩和する案)が通りました。この問題はどうでしょう。党議拘束もなく、特に自民・民主・公明など多くの政党では自由投票になったのです。漠然と医療技術で生命を救うという「進歩」にまだ希望を持っている人はA案賛成、死の定義変更とそこに絡むドナー候補家族の苦痛に心情移入するタイプの有権者を抱えている人は反対というニュアンスの違いはあるようです。ですが、これと改革か守旧かという対立は直接は関係がないようです。これも一見すると「対立軸のなさ=政治の脆弱」に見えます。

 確かにアメリカの場合は、対立軸があります。こうした死生観に関わる制度改定が進む場合は、必ずといって良いほど「民主党・共和党のイデオロギー闘争」になります。勿論、両党の対立軸には柔軟な面もあり、妥協や合意への仕組みも一応はできていますが、その背景には、宗教保守派と政教分離的な感性を持つリベラルの対立があります。決めやすいと言えば決めやすいのですが、発想法は単純なものです。

 では、そうしたイデオロギー論争を持たない日本という国は「政治後進国」なのでしょうか? 二大政党の対立が成熟し、オバマ大統領を生み出したアメリカに比べて、日本の民主主義は不十分なのでしょうか? 理念が機能せず、感情的なポピュリズムとそれを利用する政治家によって、折角実現した日本の近代は前近代に引きずり戻されようとしているのでしょうか? やがて、感情論の対立からイランのような暴動が起きる中、開発独裁ならぬ「縮小独裁」に陥ってマイナスのスパイラルを転落してゆくだけなのでしょうか?

 私の答えは明確です。日本は政治後進国でも何でもありません。こうした「負のシナリオ」は全く非現実的と言って良いと思います。今回の臓器移植法に対する報道や世論のムード、そして党議拘束の外された中で国会が決定の意志を持ったことには希望を感じます。硬直化した二大政党のイデオロギー闘争の枠組や、まして暴力を伴う騒乱に比べれば、日本政治にあるのは成熟だと思います。

 臓器移植法の落としどころについても、何となく日本社会は理解し始めているように思います。それは価値観の共通化は不可能という前提で、自己決定権を拡大すること、選択の機会を提供すること、それだけではありません。恐らくその先には、価値観の異なる人々が相互に相手を認め合う、つまり相対化された複数の価値観が共存する社会が可能なのだと思います。

 今回の臓器移植法の報道に見られた「どちらの立場にも一理あり」という姿勢、双方の心の声に耳を傾ける態度が多くの問題にも適用されるようになり、現実に根ざした精緻な議論と、複数の価値観の共存する中での意志決定システムが出来ていけば、政治も動き出すでしょう。仮にそれが実現できるのであれば、それは、アメリカでもイランでも考えられないような先進的な社会なのだと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国大使館、日本への渡航者などに注意喚起「現在の状

ワールド

カナダ首相、イスラエルとヒズボラに緊張緩和呼びかけ

ワールド

ブラジル中銀総裁、フォワードガイダンス停止表明 利

ビジネス

中国人民銀、1年物MLF金利2.00%に引き下げ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:羽生結弦が能登に伝えたい思い
特集:羽生結弦が能登に伝えたい思い
2024年10月 1日号(9/24発売)

被災地支援を続ける羽生結弦が語った、3.11の記憶と震災を生きる意味

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    メーガン妃に大打撃、「因縁の一件」とは?...キャサリン妃御用達デザイナー「移籍」で選択肢ゼロに
  • 2
    キャサリン妃の「外交ファッション」は圧倒的存在感...世界が魅了された5つの瞬間
  • 3
    先住民が遺した壁画に「当時の人類が見たはずがない生物」が描かれていた「謎」...南ア大学チーム
  • 4
    中国「愛国ビジネス」暴走、日本人襲撃...中国政府は…
  • 5
    北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢…
  • 6
    中東は全面戦争に突入寸前、レバノンは「もう一つの…
  • 7
    「ゾッとした」「未確認生物?」山の中で撮影された…
  • 8
    まさかの「ハリス不支持」...130万人からなる「あの…
  • 9
    ゼレンスキー氏「戦争終結に近づいている」、米テレ…
  • 10
    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…
  • 1
    キャサリン妃の「外交ファッション」は圧倒的存在感...世界が魅了された5つの瞬間
  • 2
    がん治療3本柱の一角「放射線治療」に大革命...がんだけを狙い撃つ、最先端「低侵襲治療」とは?
  • 3
    クローン病と潰瘍性大腸炎...手ごわい炎症性腸疾患に高まる【新たな治療法】の期待
  • 4
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 5
    世界で最も華麗で高額な新高層ビルに差す影
  • 6
    浮橋に集ったロシア兵「多数を一蹴」の瞬間...HIMARS…
  • 7
    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…
  • 8
    北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢…
  • 9
    メーガン妃に大打撃、「因縁の一件」とは?...キャサ…
  • 10
    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…
  • 1
    「LINE交換」 を断りたいときに何と答えますか? 銀座のママが説くスマートな断り方
  • 2
    エリート会社員が1600万で買ったマレーシアのマンションは、10年後どうなった?「海外不動産」投資のリアル事情
  • 3
    年収分布で分かる「自分の年収は高いのか、低いのか」
  • 4
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレ…
  • 5
    森ごと焼き尽くす...ウクライナの「火炎放射ドローン…
  • 6
    「もはや手に負えない」「こんなに早く成長するとは.…
  • 7
    「あの頃の思い出が詰まっている...」懐かしのマクド…
  • 8
    止まらない爆発、巨大な煙...ウクライナの「すさまじ…
  • 9
    「ローカリズムをグローバルにという点で、Number_i…
  • 10
    中国の製造業に「衰退の兆し」日本が辿った道との3つ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story