- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- 「上海献花事件」を報じない日本メディア
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
「上海献花事件」を報じない日本メディア
前略 マイケル・アンティ(安替)様
10月半ばから始まったあなたの日本滞在も残すところあと3週間。中国人ジャーナリストとして初めて訪れた日本は、きっと驚きの連続だったことでしょう。ちょうど滞在が始まった直後に尖閣事件で日中関係がヒートアップしたのは、ジャーナリストとしてとてもラッキーだったと言っていましたね。ラッキーだったのは我々日本人も同じでした。ツイッターや記事、講演会で発信するあなたの情報は、ふだん我々が目にすることのない中国に関する新鮮な視点やネタであふれていました。
最近、そのあなたが日本の主要メディアについて疑問を覚えている、とツイッターで知りました。
今月中旬に上海で起きた高層マンション火災では60人近くが亡くなりましたが、ずさんな電気溶接工事が原因だとして、10人以上の工事関係者が既に逮捕されています。犠牲者をしのんで、この日曜日に数万人の市民が現場で献花したのですが、なぜか日本の主要メディアはこの件についてほとんど報じませんでした。
これについて、あなたは「党の機関紙が報道した雲南省の炭坑利権をめぐる衝突事件は報じても、ネット上で話題の大事件に注目しないなんて、日本メディアには『構造的失敗』がある」とかなり強い調子でコメントしていましたね。
日本のほとんどの全国紙やテレビの在京キー局は上海に支局を置いています。この火災はもちろん大ニュースですから、取材しないわけがありません。10社近く常駐記者がいて、記事が1本も出ないのには理由があるはずです。
ご指摘のとおり、抗議の広がりを恐れた新華社やCCTV(中国中央電視台)が報じなかったため、安易に「転電」できなかったことが1つの理由でしょう。あなたが言うように、日本の記者たちは「お役所」の権威が大好き。役人からネタをもらうことを(本人たちは「ネタを取る」だと主張するでしょうが)最優先するようしつけられています。その習性は外報部や国際部に行っても基本的に変わりません。ただニュースソースがどこかということに強くこだわるのは、真実の追究というよりもっぱら誤報した場合の「新華社が間違ったからしょうがない」という言い訳のためなのですが。
ひょっとしたら現場が当局によって封鎖されていたので、日本人記者たちは取材できなかったのかもしれません。でもAP通信が取材して立派な記事を書いているのですから、それは理由にならないでしょう(日本人はアメリカという権威にも弱いはずですから、APの記事を転電してもよかったはずですが)。
もう1つあり得るのは、実はこれが一番怖いことなのですが、「数万人が献花」という事実を聞いても、何十人もいる記者やデスクが揃いも揃ってニュースだと感じなかったという可能性です。APによれば、抗議活動の広がりを恐れる当局は花をもたない人の追悼台訪問を認めなかったらしいですが、逆に何万人もの人間がみんな花を買ってマンションの焼け跡を訪れれば、それは何より無言の抗議であるはずです。
抗議デモとか反日という記号には無条件に反応するのに、献花と聞いただけで刺激的でないと決めつけて「ゴミ箱」に入れてしまう――恐らくそれは読者や視聴者の欲求の反映でもあるのでしょう。百万人単位の読者や視聴者を相手にしている新聞社やテレビ局の記者にとっては、「数万人」など数のうちに入らないのかもしれません。でもそれだけの数の人の心と体を動かすのがどれだけ大変なことか。その想像力がマヒしているのだとすれば、とても恐ろしいことです。
こんなことを書けるのも、私自身がかつて「あちらの側」に身も心もどっぷり浸かっていた人間だからです。ただ大半の現場の記者たちが今も気の毒なほど日々まじめに働いているのも事実で、彼らこそあなたの言うところの日本メディアが抱える「構造的失敗」の犠牲者なのかもしれません。
離日までの健筆を期待しています。ご自愛ください。
草々
――編集部・長岡義博
追伸:現在広州で開催中のアジア大会と何か関係があるのかもしれません。上海支局の記者たちの多くは、広東省を含む中国南部全域のニュースフォローも求められているはずですから。
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02