コラム

新しい資本主義の変容と岸田政権の脱炭素促進政策

2022年06月01日(水)18時00分

岸田政権の「新しい資本主義」は、分配重視だった当初からは、相当変容している...... Kiyoshi Ota/REUTERS

<5月31日に明らかになった岸田政権の「新しい資本主義」の実行計画案をどう考えるのか......>

岸田政権による、「新しい資本主義」の実行計画案が5月31日に明らかになった。これらの多くが、6月初旬に看板政策として正式に打ち出されるとみられる。

岸田政権発足当初は、「新しい資本主義」において格差是正が重視されていたので、高所得者や企業への増税政策や、低所得者への所得底上げなどが早々に実現するとみられた。ただ、金融所得増税については、時期尚早と軌道修正を示唆する声が官邸からも示されていた。今回示された、新しい資本主義の原案には、格差是正を理由とした増税政策が入っていないことが確認された。

もちろん、参議院選挙後に先送りにしただけで、将来増税が実現する可能性は残っている。実際には、参議院選挙後の、自民党内で意見が分かれている財政政策に関する議論を経て、増税の是非並びにスケジュールが決まるとみられるが、政治情勢次第で事態は流動的とみられる。

なお、財政政策を巡る自民党内の意見対立が大きい中で、「経済財政運営と改⾰の基本⽅針(⾻太の⽅針)」の原案においては、プライマリーバランスを黒字化するとの目標に関して、従来の2025年度という年限目標の部分が削除された。経済成長のために財政政策を積極化させるべきとの自民党議員の意見が、岸田政権の経済政策運営に影響しているとみられる。

分配強化をもたらす目立った政策メニューはごく一部

いずれにしても、新しい資本主義の実行計画には、分配強化をもたらす目立った政策メニューはごく一部である。例えば、賃上げを促進する政策として、従来から挙げられていた、賃上げ税制の税額控除拡充が含まれた。ただ、そもそも、家計の賃上げを実現するには、脱デフレを完遂させて経済を正常化させる必要があるだろう。

これ以外に、格差是正に関連する政策を敢えて挙げれば、上場企業による情報開示範囲の拡充を求めるに際して、「男女間賃金差の公表を義務付け」が含まれ、男女間の賃金格差の縮小を民間企業に促す対応がある。企業に対するこうした情報開示を求めることについては、妥当性については様々な議論はあるだろう。ただ、例えば英国においては、2017年の法律制定によって、男女間の賃金格差に関する情報について、従業員250名以上の企業よる情報開示が義務付けられた先例がある。

こうした対応が、一部企業による女性人材の活用を促すインセンティブを強める可能性がある。ただ、仮に、男女間の不合理な賃金格差を放置する企業があるとしてもそれらの多くは衰退企業とみられ、この政策が日本企業の経済活動に大きな影響を及ぼす可能性は低いだろう。経済的な効果よりも、格差是正に取り組む政治アピールとしての側面が大きいように思われる。

また、新しい資本主義計画案においては、格差是正政策以外にも、科学技術支援策、スタートアップ支援策などの政策が含まれている。これらは、公的支援によって企業のイノベーションを促進するものと位置付けられる。

つまり、新しい資本主義の計画の中に「成長戦略」に属する政策が多く入っており、経済成長に配慮するというメッセージが強まった。「所得分配の是正だけでは、経済成長を実現することは難しいのではないか」などの意見が配慮されたのかもしれない。この意味で、岸田政権の「新しい資本主義」は、分配重視だった当初からは、相当変容していると言えるだろう。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story