- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 広域連続強盗に見られる「ピンポイント強盗」 対策の…
広域連続強盗に見られる「ピンポイント強盗」 対策の一丁目一番地は?
第二は、ダークウエブ上などで購入した各種リストを合体させる「コンバージェンス(融合)」である。利用されやすいリストとしては、同窓会名簿、社員名簿、町内会名簿、株式投資者のデータ、宝石やブランド品の顧客データなどがある。
一つひとつのリストはそれほど重要ではないものでも、それはジグソーパズルのピースのようなもので、ピースを組み合わせればピタッと「多額の金品がある家」の情報が浮き出ることがある。「ジグソーアプローチ」とか「モザイクアプローチ」などと呼ばれている手口だ。写真などのSNSへの投稿もピースになり得る。各種アンケートへの回答もその結果が漏れればピースになり得る。
このように、ピンポイント強盗から家を守るためには、下流の川沿いに堅固な堤防を築くより、上流にダムを造る方が得策である。河川地形(家の構造)は変えられないが、河川流量(個人情報の漏洩)は変えられるからだ。要するに、下流で起こる洪水の氾濫(ピンポイント強盗)は、ダム(自己情報の管理)によって予防できるのである。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
本当に「怠慢」のせい? ヤンキース・コールがベースカバーに走らなかった理由を考察 2024.11.12
日本に「パワハラ」や「クレイマー」がはびこる理由 2024.10.15
弱体化が続く町内会・自治会と地域防犯の切っても切れない関係 2024.09.12
「危険ドラッグ」の呼称が注意喚起になっていない理由 2024.08.07
埒が明かない学歴詐称問題...相互に関連し合い、一貫性もある「留学記録」を議論の出発点に 2024.07.04
鉄道車両内への防犯カメラ設置を進める日本が、イギリスの「監視カメラ」に学べること 2024.05.15