コラム

狙え!65兆円市場 100万人を超えた外国人労働者が日本に招き寄せたロンドンの国際送金フィンテック

2017年06月30日(金)16時30分

昨年9月に発表された国連の「国際移民報告書2015年」によると、ベルリンの壁が崩壊した後の1990年から2015年にかけ、国際移民の数は9100万人以上、60%も増え、2億4400万人に達した。このうち58%が先進国で暮らしている。21世紀に入って最初の10年間は毎年490万人ずつのペースで増加した。その前の10年間は毎年200万人だったから、凄まじい勢いで増えた。

2億4400万人と言えば、インドネシアの人口に匹敵する規模だ。メキシコからアメリカへ、欧州連合(EU)域内の旧共産圏諸国からイギリスへの出稼ぎ移民の大移動は、アメリカ大統領ドナルド・トランプの誕生とイギリスのEU離脱の引き金となった。

人・モノ・資本・サービスの移動を容易にしたグローバル化の進展もあるが、アメリカとイギリスが主導したイラク戦争、中東民主化運動「アラブの春」に端を発したシリア内戦の悪化による難民の発生も国際移民激増の大きな原因だ。
kumura20170630110103.jpg

世界銀行の統計によると、国際移民の激増に伴って、1990年には640億3400万ドルだった移民の国際送金(流入額の合計)も2015年には5824億4900万ドルに膨れ上がっている。日本円にして約65兆3000億円の海外送金市場が突如として出現したわけだ。ワールドレミットも、昨年に日本に上陸したイギリスの国際送金サービス「トランスファーワイズ」と同じように、急成長するこの市場にビシネスチャンスを見出している。

移民や難民の受け入れに固く門戸を閉ざしてきた日本の在留外国人数(238万2822人)の総人口(1億2682万人)に占める割合は1.9%弱。しかし少子高齢化が進む日本は外国人労働者に働いてもらわないと人手不足で回らなくなる産業が増えたため、「研修生」「技能実習生」「留学生アルバイト」という名目で事実上の移民を受け入れている。

日本に滞在する外国人が本国の家族や兄弟に送金する実態についてはほとんど知られていない。不法滞在の労働者が地下銀行を使って送金するケースが報道されることはあっても、外国人労働者を支援しようという視点からの合法サービスはこれまで全くなかった。そもそも銀行口座を開設できる人がどれほどいるのだろうか。

日本人海外居住者の立場からすると、日本から海外へ送金する手続きは、犯罪やマネーロンダリング(資金洗浄)を防止するためとは言え、非常に煩雑だ。為替や送金の手数料もそれほど安くない。

外国人労働者が手軽に本国に送金できるようになれば、日本での勤労意欲も増し、途上国経済の成長にもつながる。ワールドレミットは銀行の送金手数料より安い料金を設定しているが、大量の利用者を獲得できれば利益も見込める。

日本では銀行以外の送金サービスは資金移動業と呼ばれ、2010年に解禁された。ロンドン発のフィンテックが闇の中に沈みがちな日本の外国人労働者の生活に明かりをともしそうだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 裁判所前

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story