- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- 1500~2000人も犠牲になった虐殺事件ですら、…
1500~2000人も犠牲になった虐殺事件ですら、歴史に埋もれてしまう
ベイルートのシャティーラ難民キャンプで8月12日に行われた「テルザアタルの虐殺」41周年の行進 撮影:川上泰徳
<ベイルートの難民キャンプで41年前に起こり、いまも深い傷跡を残す「もうひとつの虐殺」。繰り返してはならないはずの悲劇は、なぜいとも簡単に風化してしまうのか>
レバノンのベイルート南郊にあるシャティーラ難民キャンプの取材は今年で3年目となる。2015年以降、毎年1カ月から2カ月ベイルートに滞在し、取材してきた。今年は6月半ばから8月半ばの2カ月となった。
来年2018年は大規模なパレスチナ難民を生んだ1948年の第1次中東戦争から70年。その節目に合わせて、この70年間にパレスチナ難民がどのような経験をしてきたかを検証してみようと思って始めた取材だった。
最初からテーマを定めず、人々に幅広く話を聞きながらテーマを探した。どれだけ取材を重ねても、初めて聞く話が出てきた。取材を通して知ったのは1976年の「テルザアタルの虐殺」である。
いまは存在しないが、かつてベイルート東部に「テルザアタル」というパレスチナ難民キャンプがあった。5万人から6万人が住んでいたというから、現在のシャティーラ難民キャンプの3倍ほどの大きな難民キャンプである。
レバノンでは1975年にパレスチナ解放機構(PLO)支持者とキリスト教民兵の間の銃撃戦をきっかけとしてレバノン内戦が始まった。
内戦は90年まで15年間続き、シリアの介入やイスラエルの侵攻があり、宗教や宗派を超えて複雑に入り混じった内戦となったが、当初はキリスト教徒と、PLOにつながるイスラム教徒の間の抗争だった。
内戦の過程で、ベイルートはキリスト教徒が住む東部と、イスラム教徒が住む西部に分割された。東ベイルートにあったテルザアタル・キャンプは1976年6月22日から8月12日まで52日間、完全包囲され、キリスト教民兵の包囲攻撃にさらされた。
8月11日までにキャンプを拠点にしていたパレスチナ武装勢力が撤退し、12日に民間人がキャンプからイスラム地区の西ベイルートまで退避する合意ができた。しかし、キャンプを出てきたパレスチナ難民は西ベイルートに到着するまでにキリスト教民兵に殺害されたり、拉致されたたまま行方不明になったりした。犠牲者は1500人から2000人とされる。これが「テルザアタルの虐殺」である。
キリスト教民兵のスナイパーに狙われ、水汲みも命がけだった
テルザアタルの虐殺から41年目となる今年の8月12日、私はシャティーラ・キャンプにいた。
日本のNGO「パレスチナ子どものキャンペーン」が支援している「子どもの家」が虐殺41年を記憶するためにシャティーラ・キャンプからキャンプの外にある「パレスチナ殉教墓地」まで行進するというので、その行進を取材した。その日は「子どもの家」創設41年の記念日でもあった。子どもの家は、もともとテルザアタルの虐殺で親を失った孤児を救援するために作られた組織だった。
シャティーラ・キャンプの「子どもの家」には行進に参加する子供たちが集まっていたが、そこにテルザアタルで当時13歳の長男を民兵に連れ去られたという70代の老人がいた。「長男の行方は分からないが、忘れたことはない」と語った。41年たっても、親にとって子供を失った記憶は時間が止まったように色あせていない。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17