コラム

1500~2000人も犠牲になった虐殺事件ですら、歴史に埋もれてしまう

2017年09月06日(水)11時20分

ベイルートのシャティーラ難民キャンプで8月12日に行われた「テルザアタルの虐殺」41周年の行進 撮影:川上泰徳

<ベイルートの難民キャンプで41年前に起こり、いまも深い傷跡を残す「もうひとつの虐殺」。繰り返してはならないはずの悲劇は、なぜいとも簡単に風化してしまうのか>

レバノンのベイルート南郊にあるシャティーラ難民キャンプの取材は今年で3年目となる。2015年以降、毎年1カ月から2カ月ベイルートに滞在し、取材してきた。今年は6月半ばから8月半ばの2カ月となった。

来年2018年は大規模なパレスチナ難民を生んだ1948年の第1次中東戦争から70年。その節目に合わせて、この70年間にパレスチナ難民がどのような経験をしてきたかを検証してみようと思って始めた取材だった。

最初からテーマを定めず、人々に幅広く話を聞きながらテーマを探した。どれだけ取材を重ねても、初めて聞く話が出てきた。取材を通して知ったのは1976年の「テルザアタルの虐殺」である。

いまは存在しないが、かつてベイルート東部に「テルザアタル」というパレスチナ難民キャンプがあった。5万人から6万人が住んでいたというから、現在のシャティーラ難民キャンプの3倍ほどの大きな難民キャンプである。

レバノンでは1975年にパレスチナ解放機構(PLO)支持者とキリスト教民兵の間の銃撃戦をきっかけとしてレバノン内戦が始まった。

内戦は90年まで15年間続き、シリアの介入やイスラエルの侵攻があり、宗教や宗派を超えて複雑に入り混じった内戦となったが、当初はキリスト教徒と、PLOにつながるイスラム教徒の間の抗争だった。

内戦の過程で、ベイルートはキリスト教徒が住む東部と、イスラム教徒が住む西部に分割された。東ベイルートにあったテルザアタル・キャンプは1976年6月22日から8月12日まで52日間、完全包囲され、キリスト教民兵の包囲攻撃にさらされた。

8月11日までにキャンプを拠点にしていたパレスチナ武装勢力が撤退し、12日に民間人がキャンプからイスラム地区の西ベイルートまで退避する合意ができた。しかし、キャンプを出てきたパレスチナ難民は西ベイルートに到着するまでにキリスト教民兵に殺害されたり、拉致されたたまま行方不明になったりした。犠牲者は1500人から2000人とされる。これが「テルザアタルの虐殺」である。

キリスト教民兵のスナイパーに狙われ、水汲みも命がけだった

テルザアタルの虐殺から41年目となる今年の8月12日、私はシャティーラ・キャンプにいた。

日本のNGO「パレスチナ子どものキャンペーン」が支援している「子どもの家」が虐殺41年を記憶するためにシャティーラ・キャンプからキャンプの外にある「パレスチナ殉教墓地」まで行進するというので、その行進を取材した。その日は「子どもの家」創設41年の記念日でもあった。子どもの家は、もともとテルザアタルの虐殺で親を失った孤児を救援するために作られた組織だった。

シャティーラ・キャンプの「子どもの家」には行進に参加する子供たちが集まっていたが、そこにテルザアタルで当時13歳の長男を民兵に連れ去られたという70代の老人がいた。「長男の行方は分からないが、忘れたことはない」と語った。41年たっても、親にとって子供を失った記憶は時間が止まったように色あせていない。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story