コラム

安田純平さん拘束と、政府の「国民を守る」責任

2016年05月02日(月)14時04分

 安田さんは動画の中で、「妻、父、母、兄弟を愛しています。あなたたちを抱きしめたい、あなたちと話がしたい。しかし、もうできない」とあきらめたように語っている。藤原さんはこの部分について「安田さんは身代金による解放を望んでいない。だから、自分は解放されることはない、と覚悟している」と読み解いた。

 パネリストの一人で、フリージャーナリストが集まるアジアプレスの代表の野中章弘さんも、「もし、アジアプレスのメンバーが取材先で武装組織に拘束されたら、解放のために全力を尽くすが、政府に助けを求めることはしない」と述べた。

 さらに、安田さんをよく知る別のジャーナリストが会場から「日本政府には安田さんを解放しようとする意志も力もない。身代金を払わないで解放する方法を探るべきであり、日本政府が関わってくれば逆に安田さんの身を危うくする」と発言した。

違う意味の「自己責任」で批判を受けた

 シンポジウムでジャーナリストの側から「安田さん解放のために政府に助けを求めない」という声が強くあがったことに、政府とジャーナリズムの溝を改めて感じた。欧州のジャーナリストが「イスラム国」(IS)やヌスラ戦線に拘束されれば、政府が解放交渉に関わるのが普通で、身代金が支払われて解放される場合でも政府が関与している。政府が関わったからと言って、昨春、日本であったようにシリア取材に出ようとしたジャーナリストの旅券を政府が「邦人保護」の名目で強制返納させるようなことは起こりえない。そのようなことをすれば、権力による国民の知る権利に対する深刻な侵害と受け取られるだろう。

 危険地取材に関する日本の特殊性は、ジャーナリストが紛争地で取材していて武装勢力に拘束されたり、巻き込まれて死傷したりする場合に、国や社会に「迷惑をかける行為」として指弾されることである。それが典型的に現れたのは、イラク戦争直後に日本人が拘束された時に高まった「自己責任」論である。

 安田さんもイラクの武装勢力に拘束された一人だ。安田さんは『囚われのイラク――混迷の「戦後復興」』(2004年、現代人文社)の中で、その時の経験を書いている。解放されたのは日本政府が身代金を払ったためではなく、さらに、イラクから帰国するまでの飛行機代やホテル代も自分で払うことを日本大使館に通告し、精算したにもかかわらず、日本では「自己責任論」で批判を受けた。 

 安田さんは危険な現場に行く以上、「何が起ころうと受け入れるしかない」という意味での「自己責任」として覚悟を決めていた、と書いている。しかし、帰国して問われた「自己責任」は国に「迷惑をかけた」ことへの「社会的責任」だったという。実家にまで報道陣が集まって「息子をイラクに行かせた親の責任」を問う記者さえいたという。

 安田さんが書いたものを読めば、藤原さんが言うように、いま、安田さんは武装組織に拘束されているという状況を「自己責任」として覚悟を決めているだろうし、政府に身代金を支払ってもらって解放されたいとは思っていないだろうと思う。その点では、私も藤原さんの見方と同じである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「検察は権力乱用」、在宅起訴の文元韓国大統領が非難

ビジネス

英小売売上高、3月は前月比+0.4% 予想外の増加

ビジネス

第一三共、今期の営業益5.4%増を予想 関税影響「

ビジネス

野村HDの前期純利益、約2倍で過去最高 主要3部門
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story