前回寄稿へのリアクションから、私が今感じること
jarenwicklund-REUTERS
<障がい児童の新米お母さん・お父さんに宛てた筆者のメッセージには、様々な立場からリアクションがあった。その中にはもちろん異論もあったが、そもそも障がいは「良い・悪い」で判断できるものではないのではないか>
前回の寄稿は多くの方が読んで下さったとのこと、この場を借りて御礼申し上げます。今回からは普段通り、経済問題をと考えていたのですが、反響が大きかったこともあるのでやはり追記をしたいと思いました。
【参考記事】障がいがある子の新米お母さんたちへ、今伝えたいこと(前編)
【参考記事】障がいがある子の新米お母さんたちへ、今伝えたいこと(後編)
最も意外だったのは、寄稿しましてからの皆さんのリアクションでした。平素からこちらのコラムを筆頭に、ということになりますが、国民経済全体を思えばこそ、そして国家のグランドデザインはどうあるべきかを考えた場合に、どうしても現在の政権与党の経済運営に苦言を呈さずにはいられないというのがワタクシのスタンスです。別に安倍さんや与党中枢部を個人的・感情的に批判する意図がまったくないのは賢明な読者の皆さんであればご承知のこと。実は今回の寄稿直後からツイッターやフェイスブックで寄稿文に共感して手放しで拡散され、スレッドに心温まる書き込みを積極的にされたのはむしろ政権与党の支持者や近しい方々でした。普段の経済に特化した内容でも是々非々で評価して下さっているのは言うまでもありません。
また、寄稿を受けての取材もありましたが、オファーしてきたのは保守系の媒体で、これまで何かとアクセスの多かったリベラル系からはまったく音沙汰なしというのも面白い現象だなと思った次第です。ワタクシとしましては常に政治信条などを超えて是々非々ありきなのですが、野党支持者のナイーブさやどなたが本当のリベラルな感覚を持ち合わせておられるのかが計らずも透けて見えるようでした。
耳障りなことを言う奴でも「これとそれとは話は別」とレイヤー分けができるか否か。余談ではありますが、野党共闘が上手くいかないのは是々非々で物事を考えられる冷徹なまでのリアリストが政治家にも、その支持者にも決定的に不足しているためでしょう(あらかじめ申し上げておきますが、野党批判かとわざわざ反応をして下さらなくても結構です)。かく言う私は対立軸となりうる賢明かつ強力な野党の出現を心から望んでいますし、それが国民にとっても与党にとっても有益と考えています。
個別のリアクションとして。詳細は割愛いたしますが、かつて新米だったお母さん・お父さんからは大変前向きな感想をいただきました。混乱されている中で直接アクセスされるのは本当に勇気のいることだったと思いますが、今回の寄稿文を届けたかった新米お母さんからの「救われました」とのメッセージには、逆に私が救われる思いがしました。
この筆者のコラム
アメリカの「国境調整税」導入見送りから日本が学ぶこと 2017.08.04
加計学園問題は、学部新設の是非を問う本質的議論を 2017.06.19
極右政党を右派ポピュリズムへと転換させたルペンの本気度(後編) 2017.04.13
極右政党を右派ポピュリズムへと転換させたルペンの本気度(前編) 2017.04.12
トランプ政権が掲げる「国境税」とは何か(後編) 2017.03.07
トランプ政権が掲げる「国境税」とは何か(前編) 2017.03.06
ブレグジット後の「揺れ戻し」を促す、英メイ首相のしなやかな政治手腕 2016.12.26