コラム

増税延期に使われた伊勢志摩「赤っ恥」サミット(後編)

2016年06月06日(月)15時10分

Carolyn Kaster-REUTERS

<消費税率10%への引き上げは19年10月に延期となったが、そもそもこの増税は必要なのか? 消費税のモデルとなったヨーロッパの付加価値税は、制度上の欠陥が多いことから現在も見直しが進められている>

【前編はこちら】

 さて、決してG7の成果ではありませんが、取り敢えず来年4月に予定していた消費税率の10%への引き上げが2019年10月へ延期となりました。これから約3年、あらためて消費税制度のそもそも論を考える時間的猶予が与えられました。そして、その消費税の在り方を根底から考え直す、最大の材料もバッチリのタイミングで欧州から出てきました。

 日本の消費税は欧州の付加価値税(Value Added Tax)をモデルに導入されたものですが(70年代から欧州調査団などが欧州の付加価値税制度の実情を研究、日本での導入に勤しんできた歴史があります)、元々は1954年に初めてフランスで導入された税制です。以来60年代、70年代を通じて急速な広まりを見せてきましたが、OECDに加盟する30カ国の中では唯一米国が付加価値税を導入していません。要するに、フランスそして欧州が「消費税の産みの親」というわけです。

 開発国である当のフランスで付加価値税がどう捉えられているのか。日本で著名なフランスの経済学者と言えばトマ・ピケティ氏かと思いますが、逆進性が強く社会の不平等を加速する付加価値税には反対の立場です。昨年来日した折には、欧州の例を見習い社会保障費の財源確保のため消費税増税の必要性を説く指摘に対して、欧州の付加価値税率が高いのは高福祉のための財源ではなく、関税としての役割が強いためと一刀両断していました。

【参考記事】消費税再延期も財政出動も意味なし? サミットでハシゴを外された日本

 また、前編で紹介したエマニュエル・トッド氏も近著の中で付加価値税制度そのものに対して反対の意見を述べています。今年、来日した際には誠に贅沢な限りではありますが、堀茂樹教授の同時通訳を介して、直接ご本人と付加価値税の話をしましが、付加価値税について、トッド氏いわく「フランスの最悪の輸出品」。

 実のところ、現行のEU付加価値税制度はEUの単一市場構築のため1993年からスタートしたものに修正・補足を重ねた「暫定的制度」に過ぎません。かねてからEC(欧州委員会)自身が現行の付加価値税制度における「中立性」や「簡素性」の欠如を問題視してきました。彼らが中心となって欧州議会、欧州経済社会評議会および加盟国財務省の代表で構成される税務政策グループを巻き込んで、付加価値税の徴税漏れ(=制度欠陥)を防ぐための不正取り締まりの強化や実務の透明性と簡素化を図るための本格的な調査・分析を実施してきた経緯があります。日本では全くと言っていいほど報道されていませんが、抜本的な制度改革を進めるための調査・分析に関連する報告書は実に1700にも及ぶとされ、そうした報告書や会議や公聴会の結論を踏まえて、この度「恒久的制度」に向けての行動計画が4月7日に公表となりました。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米副大統領、トランプ氏を擁護 プーチン氏との会談巡

ワールド

ゼレンスキー氏、米特使と会談 投資と安保「迅速な合

ワールド

トランプ氏のガザ構想は「新機軸」、住民追放意図せず

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story