- HOME
- コラム
- 誤解だらけのエネルギー問題
- 急拡大する太陽光発電、その光と影
急拡大する太陽光発電、その光と影
今年の7月、山梨県北杜市で、太陽光発電の開発の様子を取材した。北杜市は山梨県北部の八ヶ岳山系の南の斜面に位置し、自然が豊かで、避暑地・別荘地として知られる美しい場所だ。そして冬でも積雪が少なく、日照がよい。
冒頭の写真は市内の光景だ。突如、森林が途切れ、太陽光発電の用地になっていた。事業者は住民に十分な説明をしなかったために、周辺住民の反対運動が起きていた。
太陽光発電のために森林を切り開き、木を切り倒し、それを積んだトラックが町を行き来している。
政府は、2012年から太陽光などの再エネを高値で買い取る固定価格買い取り制度(FIT)を始めた。これにより大量の新規参入が見込まれるいっぽうで、開発と環境保護との整合性は詳細に検討されてこなかった。条例による規制は自治体が行えるが、山梨県と北杜市の動きは鈍い。
NPOが集計したところ、現在、北杜市では推計で130件の発電所が動いており、さらに1000件以上の計画があるという。まだまだ開発が続く。認定された太陽光発電がすべて稼働した場合、面積で推計すると500ヘクタール以上となり、東京ドーム(建物まで入れて4.7ヘクタール)100個分以上になる可能性があるという。このままでは北杜市を太陽光パネルと電線が埋め尽くすことになる。
■電力不足を改善させた太陽光発電
もちろん太陽光発電の増加は評価されるべき面がある。ここ数年、原発停止による電力不足が騒がれていたが、今夏はそれが問題になっていない。FITによって、短期間に全国で大量の太陽光発電が建設されたためだ。
2012年の7月の制度開始から今年4月までの再エネ導入量は1876万kW(うち、太陽光が1811万kW)。稼働率が違うとはいえ、原発一基が最新型で出力140万kWであることと比べれば、大変な量だ。
この筆者のコラム
化石燃料を使わない時代へ ─ ただし日本以外では 2016.07.15
熊本地震で発揮された電力会社の災害対応力は今後も維持できるか 2016.04.22
原発ゼロ電気は選べない──電力自由化の真実 2016.03.07
日本海、エネルギーが熱い。メタンハイドレート、ロシアパイプラインの可能性 2016.02.01
「もんじゅ」から得た知見を整理し、その成果を後世に残す 2015.12.28
ISが石油価格に与える影響─ 輸出ルートを潰した後で 2015.12.17
日本が核武装? 世界が警戒するプルトニウム問題 2015.11.24