ニュース速報

ビジネス

中国GDP第1四半期は前年比+6.7%、09年以来の低成長

2016年04月15日(金)14時43分

 4月15日、中国国家統計局が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.7%増となり、事前のエコノミスト予想と一致した。写真は北京で昨年10月撮影(2015年 ロイター/Jason Lee)

[北京 15日 ロイター] - 中国国家統計局が15日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.7%増となり、事前のエコノミスト予想と一致した。

成長率は2015年第4・四半期の6.8%増から鈍化し、6.2%だった09年第1・四半期以来、7年ぶりの低水準となった。

15年通年の中国のGDP伸び率は6.9%だった。ロイター調査によると、アナリストらは中国経済が今年一段と失速すると見込んでいる。政府が財政支出を拡大し、追加利下げを実施したとしても、16年通年の成長率は6.5%にとどまると予想している。

<固定資産投資など各種指標、予想上回る>

ただ、同時に発表された固定資産投資や鉱工業生産など、各種指標は軒並み好調で、中国経済に底入れの兆しが出てきた可能性もある。

1─3月の固定資産投資は前年同期比10.7%増に加速、予想の10.3%増を上回った。

3月の鉱工業生産は前年比6.8%増となり、伸び率は予想の5.9%増を大幅に上回った。1─2月の5.4%増から加速した。

3月の小売売上高は前年比10.5%増加、伸び率は1─2月の10.2%増から加速した。予想の10.4%増も上回った。

方正証券のエコノミスト、ヤン・ウェイシャオ氏は「景気回復の兆しは、金融の環境が相対的に良好だったためだ。このトレンドは第3・四半期末まで続き、その後は下方圧力が再び強まるだろう」と述べた。

一方、回復の兆しは企業の効率性向上や市場改革の結果ではなく、なりふり構わぬ金融・財政政策によるところが大きいとの声もある。

エコノミスト・インテリジェンス・ユニットのエコノミスト、トム・ラファティー氏は「中国経済が抱える構造問題が解決されたわけではないことを、忘れてはならない」とし、「成長率をこの水準に安定させるために、かなりの金融、財政緩和が行われてきた。この結果、長期的な経済の安定にとって必須である改革から注意がそれている」と指摘した。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラブ系米国人、トランプ氏のガザ構想に反発

ワールド

ウクライナにF16・ミラージュ戦闘機が到着、蘭仏が

ワールド

米の運河通航「無料」主張は「虚偽」、容認できず=パ

ワールド

米下院民主議員、「DOGE」の調査要請 国家安全保
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 3
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮兵が拘束される衝撃シーン ウクライナ報道機関が公開
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 8
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    スーパーモデルのジゼル・ブンチェン「マタニティヌ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 6
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中