ニュース速報

ビジネス

東京マーケット・サマリー(18日)

2015年03月18日(水)18時27分

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円   ユーロ/ドル   ユーロ/円

午後5時現在 121.32/34 1.0611/15 128.74/78

NY午後5時 121.37/40 1.0596/99 128.58/62

午後5時のドル/円 は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ややドル安/円高の121円前半。米連邦公開市場委員会(FOMC)とイエレン連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控えて様子見ムードが強まり、小動きに終始した。FRBがいずれ利上げに動くとの見方からドルの先高観は根強く、FOMC通過後も緩やかなドル高シナリオを描く参加者が多い。

-------------------------------------------------------------------------------

<株式市場>

日経平均    19544.48円(107.48円高)

19389.24円─19555.72円

東証出来高   20億4469万株

東証売買代金  2兆5369億円

東京株式市場で日経平均は続伸。終値では2000年4月14日以来、約15年ぶりに節目の1万9500円を回復した。前日の欧米株安を受け朝方はやや軟調な滑り出しとなったものの、トヨタ<7203.T>やソニー<6758.T>など大型株の一角が堅調に推移。日本株に対する先高期待感が支えとなった。前日に資本・業務提携を発表した任天堂<7974.T>とディー・エヌ・エー<2432.T>は買い注文が殺到し、ストップ高比例配分となった。

東証1部騰落数は、値上がり1030銘柄に対し、値下がりが683銘柄、変わらずが155銘柄だった。

-------------------------------------------------------------------------------

<短期金融市場> 17時07分現在

無担保コール翌日物金利             0.075%(速報ベース)

3カ月物国庫短期証券流通利回り         ─0.002%(変わらず)

─0.002 / ─0.002%

ユーロ円3カ月金利先物(16年3月限)      99.855(変わらず)

安値─高値       99.850─99.855

無担保コール翌日物金利の加重平均レートは、速報ベースで0.075%になった。

主な取り手は地銀、信託で、取引金利水準は前日からほぼ横ばい。日銀の当座預金残高は過去最高規模に膨らんだ。レポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レート(平均)は0.014%と低位。共通担保資金供給オペは札割れした。新発1年物国庫短期証券(TB)の入札で、最高落札利回りは0.0000%、平均落札利回りはマイナス0.0019%となった。事前予想より弱めの結果で、日銀オペのオファー額に不透明感があるとの指摘が出ていた。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。

-------------------------------------------------------------------------------

<円債市場> 

10年国債先物中心限月・15年6月限(大証) 147.56(+0.47)

安値─高値   147.04─147.62

10年最長期国債利回り(日本相互証券引け値)  0.360%(─0.050)

安値─高値   0.420─0.365%

長期国債先物は大幅続伸。原油価格が一段と下落したことを受けて米債が買われた前日海外の流れを引き継ぎ、買いが先行した。20年債入札への警戒感から上値を重くする場面もあったが、午前中盤に超長期ゾーンに買いが入ったことをきっかけに上げ幅を拡大した。後場には、入札を無難に通過したことで海外勢の買いも入り、上昇幅が急拡大。一時は147円62銭まで買われた。

現物債は入札前の先回り買いが入った超長期ゾーンが午前の取引から強く、入札後は利回りに強い低下圧力がかかった。30年超長期国債利回りは1.325%、20年超長期国債利回りは2月26日以来の1.115%に低下。年度末にかけて需給が締まりやすく、イールドカーブがさらにフラット化するとの見方から最終投資家の需要が超長期ゾーンに流れ込んだ。中長期ゾーンもしっかり。5年債は一時0.1%を下回った。20日の大量償還見合いのニーズなどがみられた。

-------------------------------------------------------------------------------

<スワップ市場>

スワップ金利(16時53分現在の気配)

2年物 0.20%─0.10%

3年物 0.22%─0.12%

4年物 0.26%─0.16%

5年物 0.30%─0.20%

7年物 0.41%─0.31%

10年物 0.58%─0.48%

-------------------------------------------------------------------------------

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格指数、5月前年比+2.6%に鈍化 コア

ビジネス

ECB、インフレ目標達成に自信 統計のぶれ無視でき

ビジネス

トヨタ初の高度運転支援機能付きEV、25年に中国で

ワールド

トルコ、資金洗浄の「監視強化リスト」から除外
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 4
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 5
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 8
    「次世代のトム・クルーズ」と話題のイケメン俳優、…
  • 9
    白昼のビーチに「クラスター子弾の雨」が降る瞬間...…
  • 10
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 4
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 5
    「何様のつもり?」 ウクライナ選手の握手拒否にロシ…
  • 6
    スカートたくし上げノリノリで披露...米大物女優、豪…
  • 7
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 8
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 9
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 10
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 1
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 2
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 3
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間
  • 4
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 5
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 6
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 7
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 8
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 9
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 10
    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中