ニュース速報

ビジネス

ロイター/INSEADアジア企業景況指数、第1四半期は横ばい

2015年03月18日(水)12時13分

 3月18日、トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施したアジア企業景況調査によると、第1・四半期のアジア主要企業の景況指数 RACSI はほぼ横ばいだった。ニューデリーで昨年12月撮影(2015年 ロイター/Anindito Mukherjee)

[上海 18日 ロイター] - トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施したアジア企業景況調査によると、第1・四半期のアジア主要企業の景況指数 RACSI はほぼ横ばいだった。米国の利上げが一部企業の懸念材料となった。

第1・四半期のロイター/INSEADアジア企業景況指数は71と2014年第4・四半期の72から小幅低下した。50が景況の改善と悪化の分岐点となっている。

国別ではインド企業の指数が97と4四半期連続で域内最高だった。インフレ率の低下と積極的な利下げにより成長を押し上げるとの見方が強まっている。

これに対し、シンガポールの指数が3四半期連続で最も低かった。米連邦準備理事会(FRB)が6月にも利上げに踏み切るとの観測が重しとなった。FRBが利上げすれば国内銀行も追随するとみられ、住宅ローン金利の上昇により不動産市場で需要が弱まる可能性がある。

INSEADのアントニオ・ファタス経済学部教授は「金利の動向について異なる解釈が生じ、金融市場が大きく変動する重大なリスクがある」と指摘した。

中国の景況指数は54と前回調査の50から上昇した。中国人民銀行(中央銀行)は利下げなどの金融緩和措置によって景気の腰折れ回避に努めており、事業見通しに対して明るい見方が強まった。

一方、オーストラリアでは景気指数が85から70へ低下し、国別では最も大きく落ち込んだ。コモディティ(商品)相場の下落が資源輸出国である豪企業の景況感に影を落としている。

調査は3月の第1週から第2週にかけて111社を対象に行われた。回答を寄せた企業の45%が今後の事業見通しは明るいとし、51%は中立とした。見通しが暗いとの回答は4%だった。

<金利上昇と原油相場の下落>

これまで米国の低金利を背景に投機筋などの資金がアジアに流れ込んでいた。しかしFRBが利上げに踏み切れば、投資家はアジアから資金を引き揚げる可能性がある。

不動産ブームで融資が活発化しているシンガポールなどでは国内金利が上昇すれば住宅ローンの返済負担が重くなる。

キャピタル・エコノミクスのシニア・アジア・エコノミスト、ダニエル・マーチン氏は「貸し出しの急激な伸びと金利上昇見通しは非常に心配な組み合わせだ」と指摘した。

ただ原油相場の下落によりエネルギー価格が低下し、米利上げの影響を一部相殺する可能性がある。

マーチン氏は「ガソリンなどエネルギー価格が下落すれば、家計は支出を増やすことができプラス要因だ」と分析した。

ロイターとINSEADの調査では、世界経済をめぐる不透明感が事業見通しの最大の懸念要因に挙げられた。コストの増加や規制政策の変更、競争の激化などがリスクとの指摘も見られた。

<不動産部門が堅調、金融は弱い>

業種別では、不動産部門の景況感指数が第4・四半期から1ポイント上昇し88と最も高かった。小売りが82(前回は83)、医薬品が81(前回は70)でこれに続いた。

金融は55と最も低水準だった。規制当局の方針が不透明なことや金融危機の影響が残っていることなどが圧迫している。ただ過去2四半期の50からは上昇した。

INSEADのファタス教授は「世界のどこでも金融機関はかなり脆弱だ。金融危機、信頼の欠如、事業を非常に複雑にしている規制の強化など複合的な要因だ」と述べた。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格指数、5月前年比+2.6%に鈍化 コア

ビジネス

ECB、インフレ目標達成に自信 統計のぶれ無視でき

ビジネス

トヨタ初の高度運転支援機能付きEV、25年に中国で

ワールド

トルコ、資金洗浄の「監視強化リスト」から除外
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 4
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 5
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 8
    「次世代のトム・クルーズ」と話題のイケメン俳優、…
  • 9
    白昼のビーチに「クラスター子弾の雨」が降る瞬間...…
  • 10
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス卿が語る
  • 4
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『…
  • 5
    「何様のつもり?」 ウクライナ選手の握手拒否にロシ…
  • 6
    スカートたくし上げノリノリで披露...米大物女優、豪…
  • 7
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 8
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 9
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 10
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 1
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 2
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 3
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間
  • 4
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 5
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 6
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 7
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 8
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 9
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 10
    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中