「人類のサバイバルに寄与する」、イーロン・マスクが描く破壊的フィジカルバリューチェーン
火星に人を送り込んで居住可能にするというのも本気の目標...... REUTERS/Hannibal Hanschke
<イーロン・マスクは、フィジカルな世界での新価値創造に挑んでいるので、とてもハードルの高いが、一旦実現してしまえば、圧倒的な競争力を持つことになる>
現在デジタルの世界においてGAFAは強大なプラットフォーマーとして君臨している。時価総額だけで見ればデジタルを越えて全産業の中でもその存在感は圧倒的でもある。もちろん今後も彼らの成長は続くと予想されるが、超長期戦略の視点で考えると、次の10年にはデジタルだけでなくフィジカル領域をも巻き込んださらなる破壊的プラットフォーマー達が登場することが予想される。
すでにイーロンマスクの生態系は確実に構築されている
そしてその最右翼にいるのがテスラを中心としたイーロン・マスクの生態系だろう。一般的な日本人のイメージのイメージは、パナソニックの高性能蓄電池を並べてかっこいいEVスポーツカーを製造販売していて、最近はスペースXで民間宇宙ロケットも開発して前澤さんを月に連れて行ってくれる会社、ということになるかも知れないが、2008年にテスラロードスターのファーストモデルを発売してからわずか13年、彼が打ってきた布石は非常に多岐にわたる。
例えば、現在毎月150機以上の衛星が打ち上げられているが、今年の2月以降はスペースX社の衛星がその半分以上を占めていて、膨大な数のスターリンク衛星がすでに打ち上げられている。これは全世界をカバーする衛星ブロードバンド通信網を構築するためのものだ。
このように、すでにイーロン・マスクの生態系は確実に構築されている。元々パナソニックの畜電池を制御するソフトウェアこそが、テスラ社の最大のコアコンピタンスであった。そこから今では電池の自社開発もスタートし、自動運転も他社とは異なる独自の仕組みを開発し、そのためのAIも開発している。トラックの開発や地下トンネル、都市間交通のハイパーループ、全地球通信ネットワークとその広がりは壮大だ。
フィジカルな世界での新価値創造
以下の図(FPRCの坂野上席研究員作成)はイーロン・マスクの事業の俯瞰図だ。
テスラを中心とした事業群を書き出してみると、その間に多くの関係性が存在することがわかる。ある事業で開発した技術は他の分野の事業のコア要素となっている。また、分野は異なるものの、それらの事業には共通する特徴が見られる。
この筆者のコラム
地方都市における超長期戦略 衰退シナリオからの脱却のために 2021.08.03
「人類のサバイバルに寄与する」、イーロン・マスクが描く破壊的フィジカルバリューチェーン 2021.06.18
なぜ今、トヨタが「街」を創るのか、あらためて考える 2021.03.26
「多拠点生活」の実現が、これからの日本経済を活性化させる 2021.02.15
パンデミック後の3つの近未来マクロシナリオ 2021.01.07
今こそ、ビジネスも個人の人生設計も、「超長期の視点」が重要になる 2021.01.06