- HOME
- コラム
- 外交エディター24時
- ギリシャとドイツの「救済ヒステリー」
コラム
ForeignPolicy.com 外交エディター24時
ギリシャとドイツの「救済ヒステリー」
大規模ストライキを実施し、警官と激しく衝突(2月24日)
Yiorgos Karahalis-Reuters
欧州の首脳は2週間ほど前、財政危機に陥ったギリシャの救済に向けてドイツに先導的な役割を委ねた。以来、両国の間には騒乱と混沌が広がっている。ドイツ人から見れば、ギリシャが米大手金融機関の力を借りて行っていた債務隠しから、年金制度を圧迫し財政赤字を招く平均定年年齢の低さ(61歳)まで、何もかもが腹立たしいようだ。一方のギリシャ人は、ドイツの新聞は人種差別的であり、西ヨーロッパの指導者たちは自分たちに干渉しすぎだと非難している。
2月24日には緊縮財政に反発する労働組合などがギリシャの首都アテネで6万人規模のストライキを行い、一部が暴徒化。町全体が事実上マヒ状態に陥った。
一方、同国のテオドロス・パンガロス副首相はドイツ批判に歴史まで持ち出した。イギリスのBBCラジオとのインタビューで、30万人近い死者を出したとされる41年のナチスによるギリシャ侵攻について触れた。
(ナチスは)ギリシャの銀行にあった黄金を奪った。彼らはギリシャから金を奪うだけ奪って、決して返金しなかった。これはいつか向き合わなければならない問題だ。何が何でも金を返せとは言わないが、せめて「ありがとう」くらいは言う必要がある。それに盗みや、経済的取引の詳細説明の不足についてあまり文句を言うべきではない。
結局のところ、こうした外交的な攻撃は誰にも恩恵をもたらさない。ギリシャ人はドイツの助けを求めていないし、ドイツ人はギリシャを救済する立場に置かれることを快く思っていない。しかしギリシャが助けを拒めば、待っているのは大量の失業と人口の国外流出、社会保障費の大幅削減、そして長引く不況だ。たとえ緩やかな緊縮財政対策に、富裕層への増税など大衆迎合的な政策を組み合わせても、うまく行かないだろう。余談だが、「黄金には感謝している」とアンゲラ・メルケル独首相が言っても、ギリシャ政府には受けないと思う。
──アニー・ラウリー
[米国東部時間2010年02月25日(木)13時05分更新]
Reprinted with permission from FP Passport, 26/2/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.
この筆者のコラム
リビアに散った2人の戦場カメラマン 2011.04.21
フェースブックは活動家がお嫌い? 2011.04.21
長老支配嘆くラウルの右腕は80歳 2011.04.20
中国FB会員25万人が一夜で消えた 2011.04.14
ベラルーシKGBの怪しいテロ捜査 2011.04.13
中国がタイムトラベル禁止令 2011.04.12
「コートジボワールの虐殺」捜査 2011.04.07