コラム
東京に住む外国人によるリレーコラムTOKYO EYE
「歌舞伎町のジョブズ」と本物の意外な共通点
今週のコラムニスト:李小牧
〔11月9日号掲載〕
史蒂夫・喬布斯──新宿で結成された新しい暴走族の名前ではない。「シーティーフ・チアオブースー」、先日他界したアップル創業者のスティーブ・ジョブズは、中国語でこんなふうに表記される。中国でもジョブズの死は大きな驚きと悲しみをもって受け止められている。中国人は起業家意識が強いから、その死の衝撃は日本人以上かもしれない。
そういう私もジョブズやアップルには思い入れがある。彼を悼んで先日、新型iPhoneを予約したし、90年代初め、日本に来たばかりで東京モード学園の学生だった頃に初めて買ったパソコンがマッキントッシュだった。
出席率90%以上でないと留学ビザが取り消しになる厳しい学生生活を送りながら、アルバイトで年120万円の学費と生活費を賄う身にとって、周辺機器と合わせて40万円はバカにならない額だった。周囲から借金までして手に入れたマックは、洋服のデザインはもちろん、その後の在日中国人向け新聞作りでも活躍してくれた思い出のパソコンだ。
今になって思えば、私がマックを買った頃、ジョブズはアップルを追放されていた。彼がわがままだったからとか、こだわりが強過ぎたせいなどと言われているが、私に言わせればそれこそが成功するためには欠かせない資質だ。
仕事で自分の世界に集中していれば、周囲のあれこれ言う声が聞こえなくなるのは当たり前。むしろ自分の感性や美学を信じ切れるナルシシスト、悪く言えば独裁者でなければ周りも付いて来ない。前例踏襲ではなく常に改革的、革命的であって初めて何度も成功できる──。
まるで歌舞伎町案内人そのものだ(笑)。自分で言うのも何だが、私はジョブズと似ているところが多い。案内人としての成功に満足せず、新聞発行や作家、料理店経営と、さまざまな新しい仕事にチャレンジしてきたし、わが新宿・湖南菜館で、私はまさに独裁者として振る舞っている。おいしい料理を提供するため、冷凍食品を極力使わない食材選びから中国人コックの仕事ぶり、フロアの店員のサービスに至るまで、一切妥協はしない。
■ジョブズと同じサービス精神
美意識もジョブズには負けない。湖南菜館は見えないところが「人に優しい」設計になっているが、私は45日間の店の工事期間中、毎日現場に張り付いてあれこれ指示を出し、何度もデザインを変えさせた、まさに設計者泣かせのオーナーだった。
ただ、わがままでこだわりが強いのは、決して自分だけのためではない。もちろんお金が儲かればいい、という考えからでもない。心の底にあるのは、みんなのため、社会のために何かしたい、という気持ち。それがサービスに表れ、結果的に儲けにつながる──。ジョブズも同じだったはずだ。
だから、私は同じ案内人の部下に対して「絶対にボッタクリはするな」と厳しく命じている。最近は歌舞伎町で働く在日中国人の女の子も増えている。彼女たちは日本語がうまいから、日本人の女の子のいる店で遊びたい中国人観光客にも大抵バレないのだが、だからといってそんなサービスを続けていたら、いつかは私の仕事、そして私自身が信用を失ってしまう。
残念ながら、今の日本人も中国人も自分の儲けや目の前のカネのことばかりで、本当のサービス精神の持ち主は「非主流」になってしまった。こういった「本当のサービス精神」が失われつつある今だからこそ、ジョブズと彼が作るアップル製品が全世界で支持されたはずだ。
ニューズウィークによれば、ジョブズは生涯で1人の女性しか愛さなかったらしい。ジョブズと何かと共通点の多い「歌舞伎町のジョブズ」だが、そこだけは彼に学べないかもしれない(笑)。
この筆者のコラム
東京の伝統美を「破壊者」から守れ 2014.07.15
完璧過ぎる結婚式がニッポンをダメにする 2014.07.08
2つの顔がせめぎ合うメガロポリスの魅力 2014.06.23
「非政治的」だった私と日中関係を変えた10年 2014.06.20
外国人労働者の受け入れを恐れるな 2014.06.17
教師は自分の子供の入学式を優先すべきだ 2014.06.03
美しき春の終わりを告げる5月病の不思議 2014.05.25